人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 2月4日


  あやかぜ  2月4日(水)

 立春、いよいよ春の訪れか。
 ※学級づくりの春
  人生は冬(笑)

 作品づくりが遅れているので、大幅な変更あり。
 いろいろな時間を使って、作品を仕上げなければならない。
 ・作品(出品作品)
 パズルが完成していない。
 まだ、下絵で止まっている子もいる。
 だれかが、一時停止ボタンを押したらしい。
 ダッシュしないと間に合わない。
 ・かざり(玄関に掲示)
 雪の結晶。
 これは、思ったより早くできあがりそうである。
 授業時間外で仕上げる。
 ・幼稚園との交流準備
 それぞれ、役割がある。
 担当部分をつくることになっている。
 アイディアあり。
 ・6年生を送る会に向けて
 出し物を検討中
  1 SOHRAN
  2 音読と歌
「どっちがいい」
 学年で検討中。
「どっちでもいい」(主任の先生)
「SOHRANがいい」(若手の先生)
 SOHRANでいくか。
 体育館で、全員踊ることは不可能。
 クラスごとに分担して踊ることになるだろう。
 「6年生を送る会」は、3月6日。

 ◆公開授業に向けて
 2月6日は、「1日公開授業」。
 お二人との連絡がついた。
 アクシデントが続いた…
 ・その方のメール送受信ができない。
 原因不明。
 ・私の方のメール送受信ができない。
 プロバイダーが原因。
 道路工事中、ファイバーを断線。
 約半日つながらなかった。
 緊急の時は困る。
 知り合いに中継してもらって、連絡をとった。

 管理職の許可は、すでに取ってある。
 これでよし。
 当日は、専科が3時間入っている。
 1、2校時は家庭科。
 参観は、3校時からになるだろう。
 5校時は、図書。
 その時間を使って、協議会を持ちたい。
 授業は、3時間。
 ★算数
 少人数制の授業なので、全員ではない。
 今、『百分率と割合』を学習している。
 一斉と個を組み合わせた授業をしようと思っている。
 ★授業  未定
 ・班学
 ・復唱読み
 ・高速漢字テスト
 ・圧倒声
 ・表現読み
 ・歌
 ・『ぞうれっしゃがやってきた』
 ・『わらぐつの中の神様』
 などなど。

 ◆朝の打ち合わせ
 いろいろ。
 管理職に、これからの予定を伝える。
 2月6日のことも。

 ★看護当番
 会議が延びたので、昇降口に立ったのは8:24。
 校庭にいる子、校庭に出ようとしている子にあいさつをする。
 「あいさつ先生」と呼ばれている(笑)
 私を見ると、子どもたちも大きな声であいさつする。
 今日も、全力であいさつ。
 いろいろ遊びながらあいさつ。

 教室へ。
 すでに、みんな廊下に並んでいる。
 
 ◆学年合同授業
 水曜日は、学年合同授業。
 今日から、金子みすゝさんの詩に入る。

 ★詩の音読
 『わたしと小鳥と鈴と』
 題名読みから。
 ただ読んでしまう。
 見本を見せる。
 子どもたちが読む。
 あまりかわらない。
 見てわかっても、それができるとは限らない。
 このへんが、難しいところである。
 ・見てわかる
 これだけでも、大変である。
 研究授業。
 見てもわからない(笑)
 自分たちの読み方と先生の読み方、どう違うのか。
 聴く耳がなければ、わからない。
 相当違っても、同じように聴こえる。
 
 5年生の子どもたち。
 違いはわかるだろう。

 ・まねする
 わかっても、できるとはかぎらない。
 学ぶはまねぶ。
 まねすればいいのだが、できない。
 まねは、頭より感覚がものを言う。
 
 何度もくり返す。
 できるまでくり返す。

 だんだん、よくなってくる。
 数回でやめると…
 失敗体験で終わってしまう。
 中途半端は、やらないのと同じ。

 この後は、高度なことを指導。
 秘密(笑)
 SFコラボのときに、公開したい。

 本日は、題名と第一連のみ。

 ★歌
 『旅立ちの時』と『With You Smile』
 ポイントを決めて指導する。
 最近は、聴けるようになってきた。
 かなりレベルアップしている。
 『旅立ちの時』
 ・強弱
 ・ターボボイス
 など。
『With You Smile』
 ・語尾注意
 ・少しずつ変えていく。
 ・鼻濁音「が」

 ◆作品づくり
 作品づくりのため、図工室へ移動。
 図工の先生にお願いする。
 ・出欠チェック
 本日、久しぶりに全員そろう。
 ようやく全員そろった。
 学校に来るだけでいい(笑)

 楽観はできない。
 そろった次の日から、また休み…という学級もある。
 今回は、吐き氣、下痢、高熱など。
 いろいろな症状あり。

 ・日記&自学チェック
 ・教材研究
 ・教材づくり(漢字プリント 2種)
 ・その他いろいろ

 ◆音楽
 同学年の先生が研究授業(四年次研)を見にいく。

 ★若い先生の授業を見て
 おもしろい問題。
 教材は、すばらしい。
 入りに、ちょっと時間がかかった。
 視写させるのはいい。
 意味がある。
 子どもがその意味をわかっているかどうかは?
 今回は、問題文を印刷してあるプリントを配った方がいいの
では?
 考える時間を十分取る。
 これもいい。
 しかし…わからない子にとっては、時間は関係ない。
 考えるべき拠点がないからである。
 「自力では考えられない」子をどうするか。
 私なら、時間をいう。
「5分間で」というように、制限する。
 何も言われない場合、「5分」といわれた場合、意識が違って
くる。当然、後者の方が活性化する。
※これを、「〆切り効果」という
 途中、若い先生は個別指導する。
 全員を見るのは、まだ難しいかもしれない。
 途中で切る。
 説明を入れる。
「ヒントがほしい人は前においで」
 このようにすることで、リズムを変化させる。
 「考える」がずっと続くと、リズムが単調になる。
 疲れてくる。
 考えたら教師に言いにいく。
 班の友だちと話し合う。
 など、変化がほしいところである。
 代表の子に、板書させる。
 これも時間がかかる。
 授業が重くなる。
 いざ発表となると…残り時間が15分もない。
 無理。
 この時間では、無理。
 予想通り、時間がたりなかった。
 授業を5分延長。
 ※絶対にしてはいけないことだと思っている(私は)。

 授業づくりは、「逆算思考」がいい。
 最終局面から考えていくのである。
 メインの局面には、一番時間をかけるべき。
 前半が延びると、しわ寄せがくる。
 どうしたら、前半を短くできるか。
 このようにして、授業を構成していく。
 今回は、前半に時間をかけすぎた。
 

 ◆国語
 ・高速漢字テスト
 今日は、「ルマン方式」。
 座席からプリントを取りに行く(笑)
 醜い争いが展開される。
 5分楽に切れる子にとっては、それほどのロスではない。
 速い子は、2分40秒。
 
 ・漢字復唱読み
 新しい漢字プリントを配る。
 やり方を教える。
 もう一種類のプリントを配る。
 
 ★発見の授業 『すれちがい』
 指名なし発言による授業。
 最近おもしろいのが、この発見の授業。
 ・多くの子が発言。
 ・発言レベルが上がってきた。
 ・いろいろな発見がある。
 教師の介入が猪木、いや、命。
 子どものいい発言を取り上げ、みんなに広げる。
 うーん、おもしろい。

 ◆給食
 カレーライスだったので、準備は簡単…
 ではない。
 筋金入りの遅さ(笑)
 8分かかっている。

 ◆昼学
 「ごちそうさま」が早かったので、時間あり。
 「雪の結晶」(学習発表会用のかざり)づくりをさせる。
 〆切りは、金曜日。

 ◆掃除


 ◆ゲーム集会
 前回は、

 ◆校内研
 今年度のまとめ

 ◆協議会
 四年次研研究授業の協議会
 
 

 
by sugitecyan | 2009-02-04 20:47 | あやかぜ
<< あやかぜ 2月5日 あやかぜ 2月13日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧