人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 7月9日


あ┃や┃か┃ぜ┃ 7┃月┃ 9┃日┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

  あやかぜ  7月9日(水)

 ◆朝の打ち合わせ
 最近起きた問題について、報告する。
 今日は、区小研。
 若い先生が、授業をする。

 ◆予定変更
 プールのコンディションがよくない。
 いろいろあって、今、塩素が濃すぎる状態。
 予定を変更しなければ…

 教室へ。
 30分になったらスタート。
 あと30秒というところで、全員が立つ。
 あいさつ開始。
 ・時間通り
 ・スムーズな進行
 当たり前のことが、当たり前にできるようになった。
 
 ◆あいさつ34連発
 チャイムと同時に、「あいさつ34連発」が始まる。
 終了まで20秒くらい。
 声に張りがある。
 最後は、全員であいさつ。
「おはようございます」(全員)
「よーい、どん」

 ◆なんこれ
 あいさつが終わると、すぐ「なんこれ」が始まる。
 間髪入れずとは、このことである。
 全員2分切るレベルに達することができた。
 ようやく、第一段階クリアである。
 
 ◆10マス計算
 今日から、ひき算に入る。
 一般的には、難しいといわれるひき算。
 どのくらいで、クリアできるか。
 「10-□」から始める。
 これは、全員クリアできた。
 当たり前といえば、当たり前。
 1年生レベルの問題だから。
「セーフ」
 クリアして喜んでいる子がいる。
 まあ、これはできて当然。
 問題は、11-である。
 ここで、差がつくだろうと思った。
 「11-□」
 簡単である。
 しかし、10問10秒で解くとなると、難しくなる。
「さっとできなければ、できたことにはならない」
のである。

 子どもたちは、「できる」と思っている。
 とんでもない誤解である。
 「できない」のだ。
 子どもたちは、「できない」と思っている。
 とんでもない誤解である。
 「できる」のだ。

 可能性を信じること。
 自分を信じること。
 これが「できる」

 1年生レベルのひき算なんて簡単。
 これがダメ。
 なめているからだ。
「10マスひき算連続10列 1分切り」
 このレベルに達して、はじめて「できる」という。
 両方の認識を変えなければ、成長はない。

 子どもたちは、少しわかってきている。
 なめる子は、減ってきている。
 
 話を戻そう。
 「11ー□」
 できない子は、できない。
「どうしてできないの?」
 というくらいできない。
 たとえば、11-7
 これは、考える問題ではない。
「4」
 即答する問題である。
 11-8
 これも、考える問題ではない。
 アホになって「3」と答える問題である。

 システムは、上達方式。
 クリアしたら、次の段に進むことができる。
 10秒切ったら、「12」に進む。
 切れなければ、「11」に再挑戦。
 できるまで、先に進めない。

 途中、何度も作戦タイムを取る。
 10秒程度。
 11になる組み合わせを提示する。
  2と9(9と2)
  3と8(8と3)
  4と7(7と4)
  5と6(6と5)
 これを覚えればいい。
 組み合わせを覚えればいいのである。
 1つ覚えるとき、反対も覚える。

 19までクリアできた子は、3分の1ということろか。
 一番できない子は、12でストップ(笑)
 1年生レベルの問題でも、できない。

 「できない」ことを自覚した者が階段を上ることができる。
 「できる」(過信)と思っている者は、進歩しない。
 すべてにおいて、当てはまることである。

 いよいよ、ひき算スタート。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 何日で、全員がクリアするか            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 4~6月育ててきたことが、問われる。
 ひき算の取り組みにあらわれる。
 はたして…

 ◆水泳
 しゃべった子は、やり直し。
 いつもしゃべりまくる子が、今日は黙動。
「先生、今日ぼく、一言もしゃべっていません」
「今、しゃべったじゃない」(笑)
「えーっ」
「すばらしい」
 
 前述したように、プールのコンディション不良。
 塩素濃度が高い。
 そのことを伝える。

 波のプール×3
 そのたびに、バディで確認の練習。

 波のつくり方は、前回と段違い。
 女子がいい。上手である。
 組織プレーができている。
 きちんということを聴く。
 ラインが乱れない。
 オフサイドがとれる(笑)
 3回ほどで、もう波ができている。
 あふれるまで、おこなう。
 スムーズに、早く波を起こせるようになった。
 大進歩。

 最後は、班ごとに泳ぐ。
 25メートルを2本。

 ◆音楽
 空き時間を使って、次のことをする。
 ・自学&日記を見る。
 ・挙行報告作成。
 ・依頼された原稿に着手(PTAより)
 ・その他いろいろ

 ◆臨海学校に向けて
 係ごとに打ち合わせ。
 私は、食事係担当。
 ・食事係として、どのように行動するか。
 →考えさせる。
 一人ひとりいいにこさせる。
 →アドバイス。
 ・役割分担
  初日の夕食……「いただきます」
         「ごちそうさま」
  2日目の朝食…「いただきます」
         「ごちそうさま」
 
 立候補させる。
 テストあり。
 声が大きいかどうか。
 一人をのぞいて合格。
 保留の子一人。→家で練習。

 ◆給食
 係活動のため、スタートが遅れるも…
 行動は早かった。

 ◆掃除
 約7分間。

 区小研
 本校で、若い先生が授業。
 生活科の授業である。
 見に行く。
 途中から、すごい人。
 そのため、退席する。
 協議会も、教室に入りきらないほどの人。
 これまた、退席。

 教室で仕事をする。
 PTAから依頼された原稿を、一氣に書き上げる。
 本氣になると、早い。
by sugitecyan | 2008-07-09 20:39 | あやかぜ
<< あやかぜ 7月10日 あやかぜ 7月8日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧