人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

ろくせん 1月17日


  ろくせん  1月17日(木)

 畑にパウダーシュガーがかかっていた。
 茶色と白のコントラストは、チョコレートケーキを思わせる。
 昨日、雪が降ったようである。
 冬本番を思わせる冷氣が、心地よい。

 ◆校門でのあいさつ
 まだ、生活のリズムができていない子がいる
 ・毎回遅刻。
 ・毎回帽子忘れ。
 2回目で声をかける。
 3回続くと、注意する。

 今日は、ストップをかけられた子が少なかった。
 ・先生は氣づいている。
 ・先生は、ちゃんと見ている。
 ・昨日、注意された。
 認識した子は、変わる。
 一方、校門を入ったとたん走り出す子がいる。
 あいさつしない子を止める。
 あいさつさせる。

 多くの子は、声を出す。
 あまり出さない子は、表情がよくない。
 正月休みの影響がまだ続いているのか。
 風邪がはやってきたせいか。
 インフルエンザにかかる子が、出てきた。
 このへんの影響か。

 寒い中、あいさつをする。
 あいさつ中は、寒さを感じない。
 意識が、違うところに向いているからだ。
 終わると、ものすごく寒いことに氣づく。
 コートを着ないでのあいさつ。
 いつまで続くかな?
 今のところは、老体にむち打って(笑)続けている。

 ◆縄跳び集会
 今日から、縄跳びの取り組みが始まる。
 ※1月31日まで。
 体育委員が、説明をする。
 体育委員と縄跳びが得意な子が、技の見本を見せる。

 ◆あいさつ
 ・一人ひとりあいさつ
 ・全員であいさつ

 ◆練習
 歌の練習
 ・発声練習
 ・『旅立ちの日に』の練習
 教室に入ったとき、子どもたちは歌の練習中だった。
 ここまでは、自分たちの手で進められるようになった。

 ◆歌
 『旅立ちの日に』の練習。
 CDをかける。
 歌入りに合わせて、1回歌う。
 カラピアノに合わせて、1回歌う。
 オーケストラ教室(22日)のプログラムを配る。
 当日歌う『ふるさと』の練習。
 基盤があるので、すぐ聴けるレベルになる。
 唱歌もいいものだ。

 ◆諸連絡
 いろいろな連絡。
 受験する子は、欠席。
 いよいよ、本番。
 がんばってほしい。
 体調を崩しがちだった子が、欠席。
 正月休み明けから、元に戻ってしまった。
 11月ころから、欠席が驚くほど少なくなった。
 掃除をまじめにするようになった。
 勉強もするようになった。
 それが、今、リセットされてしまった。
 築くには、時間がかかる。
 崩れるのは、一瞬。
 教育のはかなさを感じる…

 学校評価を受け取る。
 教師の部分、オール1をつけている人がいた。
 全面否定である。
 いいところはひとつもない。
 このような人もいるんだな…
 我が子に対してはプラスの見方をしていただい。
 と祈るばかりである。

 不審者情報
 アルファ米配布
 配布してから、説明をする。
 その他いろいろ。

 ◆漢字
 漢字総まとめプリント(2)を配る。
 (1)ができた子は、(2)に挑戦する。
 漢字に対する感覚ができてきたのだろう。
 (1)より、かなりできがよい。
 1回目で、96点という子もいた。
 一方、11点だった子は、30点くらいまで回復。
 11点だと、これ以上落ちようがない(笑)
 上がる一方である。
 少し練習してきた顔をしていた。

 ここ数日で、漢字に対する意識、感覚が変わってきた。
 戦闘モード突入である。
 「よし、やるぞ」
 やる氣のオーラが出ている。
 ようやく、調子が出てきたか。

 ◆家庭科
 今日は、きちんと学習できたようである。
 ※前回は、しゃべり続けた子が3人。
 空き時間を使って
 ・生活指導関係の仕事
 ・書き初め出品関係の仕事
 ・卒業関係の仕事
 ・教材研究
 ・教材印刷
 ・片づけ&整理
 ・その他いろいろ

 ◆大休み
 縄跳びの取り組みスタート。
 校庭は、子どもで埋まっている。
「全員が出ると、こうなんだよなー。
 いつも、多くの子が教室にいるのがよくわかる」
 と、副校長先生。
 なるほど、校庭は子どもでいっぱいである。
「先生、黄色のカード(中級)ください」
 初級をクリアした子が、カードを求めて職員室へ。
 在庫を見ると…ない。
 担当の先生が、印刷してくれた。


 ◆算数
 実力テスト。
 もう、6年生レベルの問題は簡単にクリアできるようになってきている。
 ※教科書レベル。
 並行して、難問に挑戦させている。
 新しい問題集を買ってこよう。

 ◆発育測定
 養護の先生のお話。
 身長、体重の測定。
 グンと伸びた子がいる。
 あまり伸びない子もいる。
 ※9月とくらべて。
 生長である。
 もう一つの「発育測定」も大切。
 「成長」である。
 こちらのほうは、際限がない。
 意識すれば、どんどん伸びる。

 ◆社会
 『世界の人々とわたしたち』
 調べる国を決める。
 基本的なことの確認。

 ◆給食
 4分程度で準備できた。
 すばらしいタイムである。

 ◆掃除
 集中して掃除していた。
 私は、カセットテープ、CDなどの整理。

 ◆体育
 今日から、サッカーに入る。
 いつもの杉渕学級なら、当然次のことをしている。
 ・チーム決め
 授業に入る前に、チーム決めは終わっている。
 今回の子どもたちは、動いていない。
「サッカーやりたい」
 というわりには、行動していない。
 不思議である。

 キャプテンを決めてから、チームを決めることになった。
「立候補する人はいませんか?」
 だれも、立候補しない。
「それでは、推薦してください」
「ちょっと待って」
 ・サッカーをやりたいという意欲があるのに、立候補しないのはなぜか。
「だれも立候補しなければ、サッカーはやりません」(笑)
「全員が立候補してもいいくらいですよ」
 ちょっとプレッシャーをかける。
 それは困るということで、一人が立候補した。
 いつもリーダーシップをとる男の子である。
 続いて、もう一人男の子が立候補した。
「キャプテンは、サッカーが上手じゃなくていいんです。
 みんなをまとめる人です」(立候補した男の子たち)
 少してって、女の子3人が立候補した。
 5つのチームで行くらしい。
 バスケのパターンと同じである。
 ミニコートで、4チームが試合。
 1チームが審判。
 
 キャプテンが集まり、チーム決めをする。
 他の子は、自習。

 チームが決まった。
 発表。
 
 確認をしなかった。

 このあと、私が話をする。
 ・杉渕学級の先輩たちについて
 あらかじめ、チーム決めをしている。
 休み時間、放課後などに練習をしている。
 授業に入る前に、いろいろ準備している。
 6年生なら、これくらいできる。

 チームごとのミーティング。

 私からは、ルールのアドバイス。
 先輩たちが創ったルールを紹介する。
 (例)
 試合の途中で、制限が変わる。
  ・フリータッチ
  ・ワンタッチ
  ・スリータッチ
 など。
 
 キーパーなし

 ボールを奪うことを禁止。
 パスをカットするのはよい。

 などなど。

 クリエイティブなルールを生み出してきた。
 
 さて、今回の子どもたちはどんなルールを生み出すか。

 ◆卒業プロジェクト
 ・実行委員決め
 ・実行委員ごとにミーティング
 ・文集など。

 ◆今日のまとめ

 ◆帰りの会
 ・身の回りの整理
 ・歌
 ・連絡

 全体的に、動きがよくなってきた。
 正月休みの影響がなくなってきた感じがする。
by sugitecyan | 2008-01-17 23:05 | Rokusen(ろくせん)
<< ろくせん 1月18日 ろくせん 1月16日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧