人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

ろくせん 7月2日


  ろくせん  7月2日(月)

 ◆朝のあいさつ
 校門であいさつをする。
 休み明けにしてはよい。
 大きな声が返ってくる。
 通勤者の反応は様々。
 ニコッと笑う人。
 あいさつしてくださる人。
 じろっと見ていく人。
 さげすみの目で見る人。
 いろいろである。
 ・軍隊的だ。
 ・声を出せばいいのか。
 陰の声が聴こえてくる。
 ※地獄耳なので(笑)
 めげない、めげない。
 真実は、子どもの笑顔の中にあり。

 笑顔であいさつする子が増えてきている。
 
 ◆全校朝会
 代表のあいさつ、今日の担当は2組。
 おとなしいHくんに依頼する。
 直前の依頼、サプライズである。
 ※そのとき、指名。
  あらかじめ考えておくことはしない。
「おはようございます」
 いい声であいさつをした。
 ここまで声が出るようになったのか…
 担任だけが味わえる感情である。
 立派になって…

 生活指導主任として注意。
 ・登校時刻、下校時刻を守る。
 登校…ちょっとはやすぎる子がいる。
    8:00~8:15
 下校…3:55までに遊びを止める。
    片づけをして、4:00には校門を出る。
 あいまいになってきたことを、確認する。

 しかし…教師諸君、君たちは時間を守っているか。
 会議始まりの時間、会の始まりの時間。
 子どもにいう前に、自分に問うべきである。
 子どもが守らないのは、教師が守っていないから。
 自戒したい。

 ◆クリーンデー
 月1回のイベント。
 学校と学校のまわりをきれいにする。
 今日は、伐採した木を門のところまで運ぶ仕事。

 ◆朝の話
 先週の月曜日よくなかったので、今日話をする。
 月曜日について
 準備はできているか。
 コンディションはどうか。
  心…やる氣があるか
  頭…回転しているか
  体…すぐ動くか

 (例)
 ・今週の目当てを立てたか。
 ・声を出してきたか。
 ・身体を動かしてきたか。
 ・休み氣分を変えてきたか。
 などなど。

 氣持ちの問題、
  氣→身体
 身体の問題
 意識すると、身体がしゃきっとする。
  身体→氣
 しっかりした姿勢を取ると、氣持ちがしゃきっとする。
 器をしっかりさせる。

 月曜日の過ごし方について
 ・はじめよければ終わりよし
 ・力が落ちていることを認識する。
 ・氣持ちを切り替える。
 ・いつもより○○する。

 オリエンテーションのようなものである。
 
 ★エアコンが使える
 今日から、エアコンが使えるとのこと。
 朗報である。
 しかし、これで言い訳できない(笑)
「暑いから~」とは言えなくなってしまった。
 以前…
 すごいときは、教室内の温度が39度。
 37度はけっこうあった。
 だいたい暑いと35度。
 1日35度は、厳しい。
 ようやくエアコンが使える時代がきた。
 私が子どもの時代は、30度というとすごい暑さだった。
 朝夕夜は、そんなに暑くなかった。
 今は、エアコンの外氣などで、夜も暑い。
 

 ★一人ひとりあいさつ
 いろいろいう人もいるが…
 一人ひとりが声を出す大切さを認識している人は少ない。

 ★全員であいさつ

 ★歌 『君をのせて』
 形になってきている。
 ※午後歌うと、かなりよい。
 朝一番だと、声が出ない。
 だからこそ、バロメーターになるのである。

 ◆国語
 今日は、静かに入る。
 いつもは声を出してからはいるのだが、今日は逆にした。
 静→動へ。

 ★漢字
 漢字の書き取り。
 1~4まで。
 ノートに、問題を書く。
 ※全部ひらがなで。
 →ひらがなを漢字になおす。

 ★音読
 『雨ニモマケズ』
 詩を覚える。
 自分でどこまで覚えるか決める。→覚える。
 どこまで覚えたか、確かめる。
 最近、記憶力がぐんとアップしている。
 一斉に読む。
 ・つっかえたところはどこか。
 ・どこまで読めたか。
 確かめる。

 表現する。
 プリントを見ながら音読してよい。
 表現する。
 金曜日にくらべると、がくんと落ちている。
 表現は、微妙なもの。
 1日練習しないとがくんと落ちる。

 ★読解
 『ぼくの世界、君の世界』
 ・作者がいいたいことは何か。
 ・構成、構造はどうなっているか。
 →考えさせる。
  構成、構造のほうは教える。

 月曜日なので、思考系は軽めにする。

 ◆社会
 『元寇』
 鎌倉幕府滅亡の理由!
 ・幕府と御家人との関係  ご恩と奉公
 ・どんな戦いになったのか。
 ・戦いの結末。
 ・勝ったのはどっちか。
 ・幕府が滅んだわけ。

 教えることが主体の授業。
 後半は、考えさせる。
 ある程度の知識がないと、考えることができない。

 ◆総合
 『スタンプラリー』に向けての話し合い。
 お店の内容を決める。
 クイズ&ゲーム的な内容となった。

 ◆理科
 『植物のからだのはたらき』
 日光
 日光の役目について
 (例)昆布の天日干し


 ◆道徳
 『新しい絵を求め ―― 葛飾北斎 ―― 』
  向上心・個性の伸長

 私としては、独創性を取りあげたい。
 独創にいたるまでの過程
 ・見方・考え方
 ・意識
 ・生き方
 ・苦労
 ・独創的な世界の誕生

 ポイントとなるところで、発問する。
 ※最初は、読み聴かせだけ。
 教材文を見せない。

「禁止されているのに、他流派の先生に絵を習ったわけは?」
 ・禁止されている。
 ・ばれたら、破門される。
 リスクをおかしてまで習いに行ったわけは?
 
 子どもたちの意見から
 ・その先生だけに習っていたのでは、うまくならないから。
 ・最初はよかったけど、その先生の絵だけでは満足できなくなったから。
 ・もっともっと絵がうまくなりたかったから。
 ・いろいろな手法を学びたかったから。
 ・いろいろなものを取り入れて、自分の絵を描きたかったから。
 ・自分だけの世界を創りたかったから。
 ・自分しか描けない絵を描きたかったから。
 などなど。

 ◆選択教科
 「読解力・表現力養成講座」
 今日は、表現&解釈ということで、『はなのみち』を取りあげる。


 ◆エアコン様様
 エアコンのおかげで、快適だった。
 ・休み明け
 ・湿度
 といったマイナス面をカバーしてくれる。
 メリハリをつけて、使いたい。
by sugitecyan | 2007-07-02 20:11 | Rokusen(ろくせん)
<< ろくせん 7月3日 ろくせん 6月29日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧