人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

4月12日


  ろくせん  4月12日(木)

 ◆朝の活動
 ・教室、廊下掃除。
 教室をきれいにする。
 4階廊下の窓を開ける。
 ※教師の活動である。

 ◆あいさつ

 急いで校門のところへ。
 あいさつをする。
 あいさつをする子が増えてきた。
 目が合うようになってきた。
 ただし、パワー不足。
 思いっきりあいさつする子が少ない。
 今年の課題は、パワーアップ1

 
 ◆音楽朝会

 全校であいさつ。
 代表は、わがクラスの0くんである。
「頼むぞ、君にかかっているんだよ」
 期待の言葉をかけて送り出した。
「おはようございます」
 すばらしいあいさつだった。
 Oくんのやる氣、エネルギーが伝わってきた。
 こうでなくっちゃ。
 彼のエネルギーが波動となって伝わる。
 全体に共振する。
 雰囲氣ががらっとかわる。
「おはようございます」
 エネルギーを感じるいいあいさつだった。

 「1年生を迎える会」歓迎の歌の練習。
 曲目は、『U&I』
 全体で歌う。
 指導に入る(音楽の先生)。
 2年生が見本。
 入学式の出し物で歌った曲である。
 うまい。
 声がきれいだし、よく響く。
 なにより声にのびがある。
 すばらしい!

 練習。
 きれいだが、何かが足りない。
 わかり切ったことであるが。

 自分の学級を指導する。
 ・声を出す
 ・表情

 子どもの様子を見ながら、一人ひとり指導していく。
 今日は、昨日声を出していなかった子が出していた。
 声を出すようになってきた。
 ものすごい才能を持っている子である。
 この子が本氣になったらすごい!
 自分の才能に氣づいていない。
 まだ、力をだしていない。
 しかし、今日はちょっと出した。
 この子の内部で、何かが変わりはじめた。

 昨日出していた子が、出さない。
 これは、ふつう。
 よくあることである。
 その日の氣分で、がらっと変わってしまう。

 男子は、私のプレッシャーを感じているらしい(笑)
 口を開ける子が増えてきた。

 学年ごとに、1フレーズ歌わせる。
 2年生がいい。
 練習しているからだろう。
 声ののび、しなやかさが違う。
 4年生から、声が大きくなる。
 口も開いている。
 5年生もいい。

 6年生、声はすごくきれいである。
 全校で1番。
 課題は、表情、声量である。
 これから取り組むべきことが、はっきりした。

 ★行進
 
 2~4年生が退場するまで、高学年は歌を歌う。
 『君に会えて』である。
 まだまだ、意識が低い。
 歌う子は歌うが、歌わない子は歌わない。

 行進。
 教室まで、口を閉じて歩く。
 課題はいくつかある。
 ・口を閉じる。
 ・音を立てない。

 膝の使い方、足裏、足の親指の使い方を教えていきたい。
 余計な音を出さないのは、基本中の基本である。

 
 ◆家庭科
 初めての授業。
 家庭科室まで、ついて行く。
 歩き方を教える。
 私が本を頭に載せて歩く(笑)
 ぶれない歩き方である。
 移動は、行進の練習である。
 座席決め、混乱しないようにちょっと手伝う。
 教室と同じということだった。
「教室と同じ、班ごとにすわります」
 さっと席が決まった。
 すばらしい。

 ◆参観
 初めての空き時間。
 いろいろな教室を見て回る。
 おもしろい。


 ◆教室環境整備

 毎日少しずつおこなっている。
 荷物が多いので、さっとはできない。
 ※荷物の多くは本である。


 ◆算数

 『公倍数と公約数』
 だいたいできる。
 すばらしい。
 高度なことができそうである。
 
 ★自学の導入
 この10年、学力的には厳しい子どもたちを相手にしてきた。
 今回は、スタートラインが違う。
 すっとできてしまう。
 そこで、自学を導入することにした。
 いつもは、半年すぎてから取り組むことである。
 4月から取り組める。
 ・席に着いている。
 ・きちんとノートをとることができる。
 ・まじめに学習できる。
 いいスタートだ(笑)

 自分で問題を解く。→解き方の説明。
 困ったときは、友だちと相談する。
 困ったときは、先生に聴く。

 この学習方法を身につければ、一人で学習できる。
 教師が替わってもできる。
 家でもできる。
 
 学力が厳しい子どもたちには使えない手法である。

 ★計算の基礎
 分数のたし算を教える。
 「最小公倍数」に引っかけて指導する。

  1       1
 ──── + ─────
  5   2

 Aくんは、「サッカーがやりたい」という。
 Bくんは、「バスケットボールがやりたい」という。
 このままでは、けんかになるかもしれない。
「じゃあ、野球にしようか」
「いいね。そうしよう」
 共通項を見つけたわけである。

 2…2、4、6、8、10
 5…5、10

 2と5の最小公倍数は「10」である。
 分母を10にする。

 3×2    1×5
 ──── + ─────
 5×2 2×5

 ・分母分子同じ数をかけることを教える。
 ・×2、×5は、色を変えて書く。
 色を変えるのがポイントである。

 
  6       5
 ──── + ─────
  10 10


 このような感じで教えた。

 関連させた指導である。


 ◆国語

 ★発声練習
 ・ア行
 ・サ行
 ・バ行(今日から)

 声を出すこと、口を開けることを指導。
 パフォーマンスいろいろ。
 子どもたちは、げらげら笑いながらやっていた。
 楽しいと、声が出てくる。
 今までで、一番大きな声が出た。

 ★音読
 『ひろがる言葉』
 きれいな声で読む。
 発声練習でやったことを活かす。
 ・腹式呼吸
 ・声を出す
 プラス「きれいな声」

 『風景』  表現&解釈
 いろいろなパターンで音読させる。
 ・カメラが、だんだんズームアップしていく。
 ・あそこにも菜の花、こっちにも菜の花。
  いろいろなところを見て。
 ・ぐるっと一周して。
 ・花がだんだん開いていく様子をあらわして。
 声をコントロールする。
 ・声
 ・視線
 ・表情
 などなど。

 ◆テスト対策
 
 6年生は、4月に2つの学力テストがある。
 この時期に「かんべんしてよ」といいたいのだが…
 区のテスト、国のテストである。
 テストの勉強をする。
 ・長文読解
 ・漢字
 ・文法
 などなど。

 問題の解き方を教える。
 ・問題から読む。
  文章は、問題を読んでから読む。
  線を引きながら。
 ・できるところからやる。
  1からはじめない。
  簡単なところからはじめる。
 ・選択肢の問題
  →正しいものを選ぶ方法。
  →消去法。
 消去法を教える。

 ・問題の答え方
  「文章の言葉を使って」→
  「最もあてはまるものを」→
 など、言葉を解説する。

 ★漢字
 超高速読み。
 ・個人
 ・グループ(班)
 グループ対抗で読む。
 今日は、ぐんと速くなった。
 なんと、6秒。
 2位が8秒。
 全部の班が、10秒切った。


 ◆1年生を迎える会 準備
 掃除&休み時間におこなう。
 私たちは、名簿順に割り振ったのだが…
 1年サイドは、

 順番が違う…
 カードを交換する。


 ◆総合

 ★「1年生を迎える会」の準備。
 ・だれを連れて行くか、確認。
 ・連れて行く相手の変更を確認。
 ・どんな言葉をかけるか考える。
 ・明日その子が休んだらどうするのか。
 ・体育館に行く途中トイレに行きたくなったらどうするか。
 など、考えさせる。

 歌について
 全校合唱『U&I』は、1年生歓迎の歌。
 今回は、1年生のために歌う。
 ・どんな思いを込めるか。
 考えさせる。
 自分の思いを、どう表現するか。
 1 声       歌う声できれいに、イメージして。
 2 声の大きさ   声はエネルギー
 3 表情      自分の感情を表情で伝える。
   
 ★表現活動の導入
 子どもたちの歌は、とてもきれいである。
 ただし、口が開いていない。
 表情が硬い。
 イメージをつくるために、先輩たちのビデオを見せる。
 ・口の開け方
 ・表情
 ・表現力
 ビデオといえども、「百聞は一見にしかず」
 驚いたようである。
 上記のことが、わかったと思う。


 ◆体育
 杉渕流体育(外)
 ★ボールコントロール
 ビデオで見た技をおこなう。
 ボールコントロールいろいろ。
 ・個人で
  練習。
  10秒で何回できるか。
  アラウンド・ザ・ワールド
  体の周りをまわす。
 やるたびに、記録が上がっていく。
 最高記録は、21回。
 すばらしいスピードである。
 まずは、10回を目指す。
 できない子は、できる回数からはじめる。
 1回からスタートすればいい。

 ・グループで
 いろいろな教科でグループ学習を仕組んでいる。
 体育でもおこなう。
 リレーをする。
 ボールコントロール。
 ドリブル。
 などいろいろ。

 ★シュートゲーム
 前回と同じようにおこなう。
 1分で何回はいるか。
 男子2チーム、女子2チーム。
 チーム対抗戦。
 今日の最高記録は、35回。
 かなり外しても、35回。
 杉渕学級は、50回以上いく。
 ※1年たつと。

 ★持久懸垂

 持久懸垂を教える。
 まずは、10秒からはじめる。
 30秒が目標である。
 できない子は、0秒からはじめる。
 最高記録は、0くんの30秒。
 
 ★鉄棒のコツ
 2つ教える。
 ・手首の返し
 鉄棒に飛び乗る練習。
 すっと手首を返す。
 これが、コツ。

 ・スイング
 体を振る。
 振って降りる練習。

 いろいろな技を見せる。
 最近ご無沙汰しているので、苦戦した。
 手にまめがない。
 以前の私には、考えられないことである。
 ちょっと無理したら、べろんと皮がむけそうだった。
 懸垂逆上がり、蹴上がりなどをしてみせる。
 みんな、びっくりしていた。
 ただのおじさんじゃないと知ってびっくりしたのであろう(笑)

 ★陸上運動
 今日は、集合解散のみ。
 全力で、ダッシュして。


 ◆バレーボールの練習
by sugitecyan | 2007-04-12 22:24 | Rokusen(ろくせん)
<< ろくせん 4月13日 ろくせん 4月11日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧