人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやせん 5月12日


  あやせん 5月12日(木)

 バレーの試合が終わり、一段落。
 しばらくは、授業に集中できる。
 ・授業
 ・運動会の取り組み

 授業で子どもを伸ばす。
 行事で子どもを伸ばす。

 共通点と相違点あり。
 それぞれの特長を活かす。
 リンクさせる。
 授業→行事
 行事→授業
 双方向からのアプローチをしていきたい。

 ◆看護当番
 1ヶ月に1回まわってくる。
 今日は、歩道橋の下に立つ。
 大きな声であいさつする。
 子どもたちの「あいさつ力」は落ちている。
 力をつけるのは大変だが、落とすのは簡単。
 人間、すぐ低きに流れる。
 いつも声を出していないと、そのとき出ない。
 「声を出さなくてもいい」状況をつくってはいけない。
 たかが、あいさつ。
 されど、あいさつ。
 「大きな声で自分からあいさつする」
 当たり前のことだが、大切なことだ。
 小学校のときに身につけるべきことだと思う。

 今、選挙前。
 駅前では、候補者が毎日あいさつしている。

 門を閉める。
 教室へ。
 チャイム30秒前だが…
 声出しをしている子はいない。
 だらっとした感じを受ける。

 ◆あいさつリレー
 いまいち、ある子のところで止まる。
 全員の意識が整っていない。
 声出しさせる。
 本来なら、自分でやっておくべきこと。
 まだまだ、意識が低い。
 
 再び、あいさつリレー。
 今度は、よくなった。

 ◆班学

 ◆ひと班学
 ・あいさつ
 ・返事

 ◆圧倒声&表現読み
 『ひろがる言葉』
 昨日から、レベルを上げた。
 大きな声で微妙な表現をするのは…
 かなり難しい。
 波紋が広がっていくように、声を広げていく。
 わくわくする感じを出す。
 「   」の部分を表現させる。
 地の文と会話文を読みわける。
 これも、難しい。
 「   」と言っている
 の「と」が難しい。
 たいていの場合、大きすぎる。
 会話文との区別がつかなくなる。

 『とびばこ だんだん』
 かなりよくなってきている。
 声量もあるし、表現もできるようになってきた。
 しかし…まだまだ。
 跳び箱が高くなる感じを出す。
  弱→強
 「はしってだん」などの「だん」
 男子…はしって  女子…はしって
 女子…だん    男子…だん
 役割分担をして読む。


 ◆音楽
 1校時は、音楽。
 空き時間を使って、仕事をする。

 新採の先生の授業を参観。
 ちょっとだけ。
 ※昨日の生活指導委員会で相談された。
 見れば、すぐわかる。
 9割くらいは、すぐわかる。
 なるほど。


 ◆『アーチ橋の進歩』
 教科書音読。
 昨日学んだことを活かしているか?
 「アーチの性質を生かす」が出てくる教材。
 テーマの一つは、「いかす」である。
 ・生かすと活かすの違い
 ・「いかす」とは?

 この場合の性質は、特色をあらわしている。
 アーチのよさである。
 自分の性質を把握。
 その性質をいかす。

 私の授業は、こんな感じ。

 今日取り上げたのは、次の一文。

  では、人々は、このアーチのせいしつを生かしながら、
 どのように橋をつくってきたのでしょうか。

 子どもたちに問う。
 ・「人々」とは、誰のことか。
 ・本文に出てくるところを探してみよう。

 問わないと、読み飛ばすところである。
 多くの場合、何も考えないで読んでいる。
 なぜ、「人」ではなく「人々」なのか。
 なぜ、「大昔の人々」ではなく「人々」なのか。
 答えを出すのが目的ではない。
 「考える」ことが目的。

 「このアーチ」
 「この」がついている理由。

 「せいしつ」とは、よい性質か、よくない性質か。
 などなど。

 ◆20分休み
 看護当番なので、校舎内を見回る。
 走っている子、ふざけている子などを注意する。
 以前にくらべ、少なくなっている。
 いいことだ。

 ◆算数
 ★4つの数字で式をつくる
 きょうは、「1126」

 ★テストを活かした学習
 『大きな数』のテスト。
 □1番が終わった見せにくる。
 ・声を出して読む。
 ・大切なところに線を引く。
 ・4けたごとに線を引く。
 ・位(万、億、兆)を書く。
 などなど。
 できていない場合は、見ない。

 ●消去法
 消去法を教える。
 間違っているものを消していく。

 ◆社会
 昨日の復習から入る。
 ・教科書音読。
 ・教科書を閉じて、110番通報→
 ・それぞれの箇所の動き

 今日は、「交通事故をふせぐための活動」
 ・事故が起きたときの対処
 ・事故を防ぐための工夫
     ↓
 自分たちの生活の中で
 ・●●が起きたときの対処
 ・●●を防ぐための工夫

 今日は、
 ・教科書音読
 ・グラフを見て氣づいたこと→発言→書く

 連日内遊びの影響が出てきている。
 いつもより、集中力がない。
 いつもは、午後スタミナが切れる。
 今日は、4時間目の途中で切れた。
 ※全員ではない。
 特定の子。
 その子の波動が、他に伝わる。


 ◆応援練習
 土曜日は、全校練習。
 天候、グランドコンディションによっては…
 体育館での練習になるかもしれない。
 その場合、応援練習が入ってくる。
 土曜に合わせて、練習しておく必要がある。
 ・大きな声を出す。
 ・言葉を覚える。
 ・その他

 ◆歌
 『さくら』
 カラオケで歌ってみる。
 高音部の指導。
 コツを教える。
 (例)
 「さだめと知って」
 普通に歌うと「だ」が汚く聴こえる。
 力みがち。
 ここは、「さため」と歌う。
 「さため」だが「さだめ」と聴こえる。

 『見上げてごらん夜の星を』
 カラオケで歌う。
 きれいに歌えるようになってきている。

 ◆給食
 食管が届いていないので、歌の練習をして待つ。
 5分後到着。
 準備スタート。
 いつもにくらべ、しゃべる子が多い。
 ざわついている感じである。

 今日は、完食。
 お代わりしたい子が多かったので、私の分を寄付(笑)

 かたづけ。

 ◆昼休み
 連日の内遊び。
 ・静かに読書
 ・自分たちで考えたゲーム
 ・ドリルなどの学習
 三層にわかれていた。
 隣のクラスは、机を動かしなわ跳びの練習。
 いいことだ。

 ◆掃除
 仕事を見つける子が出てきた。
 いいことだ。

 ◆図工
 「アーチ橋」の絵。
 国語とのリンク。
 うまく描けない子は、教師のところにくる。
 私がちょっと描く。
 超人氣で、最後まで描き続けることになった。
 ちょっと鉛筆を入れると、絵が別物になる。
 それが、おもしろいらしい。

 ◆運動会の練習
 ★リズムなわ跳び
 コースの練習
  Aコース  両足跳び→グーパー跳び→チョキ跳び→スキーヤーなど。
  Bコース  かけ足跳び→もも上げ跳び→ケンケン跳び→振り跳び
  Cコース  交差跳び→あや跳び→サイドクロス→返し跳び
  Dコース  高速前跳び→二重跳び

 それぞれ、練習。

 ★荒馬
 型を決める練習。

 放課後は、応援とリレーの練習あり。

 ◆応援
 私は、応援団担当。
 今日から、練習に入る。
by sugitecyan | 2011-05-12 21:49 | あやせん
<< あyせん 5月13日 あやせん 5月11日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧