人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやせん 4月28日


   あやせん 4月28日(木)

 最近、講師を依頼されることが増えてきている。
 平日は…厳しい。
 まずは、学校優先である。
 休暇を取っていくことになるのだが…
 段取りが大変。
 基本的には、お断りしている。

 校長先生がかわり、今までのように公開授業ができなくなった。
 たとえば、6月の学校公開。
 6月6日から始まる。
 メインは、11日(土)。
 この日は、「許可できません」とのことである。
 保護者と地域のために公開する。
 それ以外の人が、どっと押しかけると支障をきたすとのこと。
 もっともである。
 土曜日以外なら、考えるとのことだった。

 今年度から、月1回土曜授業が始まった。
 これを利用したらどうか というお話だった。
 ただし、「土曜授業参観」「音楽会」などのときは不可。

 ということで、公開できるのは年4回くらいか?
 いずれも、土曜日(3時間授業)。
 しかし…すべて公開するかどうかは、わからない。
 ・ 7月 9日
 ・10月15日
 ・11月12日
 ・ 2月 4日

 2月4日は、「1日公開」としたい。

 ※参観希望の方は、1ヶ月前に連絡を。
 校長先生が許可してくだされば、オーケーです。

 昨日は、午後スタミナが切れた。
 研究分科会、学年会が終わるとガス欠状態。
 子どもに頼まれた、金魚のえさを買いに行く。
 それだけで、疲れた。
 退勤。
 電車の中でも、ぐたーっとしていた。
 9:00前に寝てしまった。
 3月の疲れ、4月1ヶ月間の疲れが出ている。
 連休は、休養にあてよう。
 コンディションを整えよう。

 第4週最後の1日が始まる。
 ゲーム集会があるが…
 校庭のコンディションがよくない。
 できないのではないか?
 集会延期の場合は、パワーアップタイム。
 基礎学力づくりの時間である。
 開始1ヶ月。
 違いが出てきているだろう。
 活性がしているか、停滞しているか…
 杉渕学級は、「声を出す」ことを重視し、取り組んできた。
 A小では、3つめの学級。
 今回の学級が、一番伸びている。
 「前提」があると違っている。
 在校4年目ということもある。
 条件がそろってきているので、進歩が早いのだろう。

 ◆パワーアップタイム(8:30~8:45)
 メニュー
 ・あいさつリレー
 ・班学
 ・ひと班学
 ・斉学
  圧倒声 『ひろがる言葉』
  音読  『やい、とかげ』
  圧倒声&表現読み 『とびばこ だんだん』
  表現読み『春のうた』
 ・なんこれ!

 1ヶ月で、土台ができてきた。
 これからが、おもしろいのだが…
 おもしろくなってきたところで、連休突入。
 これから、10日間ほとんど休み。
 入力したことが、リセットされる。
 再開は、5月9日。
 リハビリをしながら再スタート。
 調子が出てくるは、5月中旬か。
 運動会モードである。
 まあ、先のことはこれから考えればよい。
 まずは、今日1日。
 全力で取り組みたい。

 8:20、教室へ。
 ※校庭のコンディション悪く、集会延期。

 プリントを配る。
 角度の問題。
 まだ来ていない子がいる。
 育ってくると、早く来るようになる。
 やる氣が体を後押しするのである。

 1ヶ月間観察すると、いろいろなことがわかってくる。
 いつも遅い子が3人。
 ある子は、8:30直前に来る。
 ある子は、8:27ころ来る。

 早く来た子は、プリントの問題を解く。
 しかし…しゃべる子がいる。
 集中していない。
 「登校したら学習」という習慣がない。
 今、取り組み始めたところである。
 遅れて来た子が、鞄をロッカーにしまうのを待つ。
 スタート時刻から、すでに2分が経過している。
 ※今日は、撮影のため全員そろうのを待った。
 待っている間、声出し。

 1ヶ月たつので、記録を取る。
 しかし…連休前のせいか?コンディションがよくない子が目立つ。
 ある子を呼ぶ。
「大丈夫?」
「大丈夫です」
 そういった限り、公平に扱う。
 遠慮しない。
 突っ張るなら、最後まで突っ張る。
 具合が悪いときは、「具合がよくありません」ということになっている。
 具合が悪い場合は、配慮する。

 ◆あいさつリレー
 ある子のところで、がくんと落ちる。
 昨日から、「のどが痛い」といっている。
 膝の状態もよくない。
 全体的なコンディションがよくないのだろう。
 全体的には、まだまだ。
 全員の意識が、整っていない。

 ◆班学
 これも、まだまだ。
 取りかかり。
 集中力。
 切り替え。
 声の出。
 などなど。
 まだまだだ。

 ◆ひと班学
 ・あいさつ
 ・返事
 返事が弱い。
 ・『ひろがる言葉』
 音読も、班ごとになると…
 弱さが目につく。
 集団ではいいように見えても、班となると弱点がはっきりする。

 ◆斉学
 『ひろがる言葉』
 指導を入れる。
 スピードがない。
 リズム、テンポがいまいち。
 教科書を持っている子がいる。
 体育館、校庭をイメージしていない。
 などなど。
 指導を入れて、何度か読ませる。

 『春のうた』
 春という感じが出ていない。→明るい声で読む。
 かえるの喜びが、感じられない。→わくわくした感じで読む。
 「うれしいな」が、ちっともうれしそうに聴こえない。
 教師が見本を見せる。
 スピードを上げないと、うれしい感じは出ない。
 
 『とびばこ だんだん』
 これは、止めずに行う。
 題名に注意させる。
 いつも、題が弱い。
 「だいなし」の語源(笑)
 この詩が、一番よい。

 ◆なんこれ!
 2分制限で行う。
 「2分切り」が増えてきた。

 これにて、終了。
 全部で、12分くらい?
 遅れてくる子がいたので、定刻にはじめることができなかった。
 残念。
「これから、今より10分早く家を出なさい」
 簡単なことである。
 遅れてくる子は、逆算していない。
 ものごとは、逆算して考える。
 ゴールから、スタートを見るのだ。
 8:30に始めるには…
 8:20まで教室入りした方がよい。
 ・諸準備
 ・声出し
 ができる。
 8:25だと、ゆとりがなくなる。
 今の実力では…苦しい。
 実力がついてくると、支度も早くなるのだが…

 今の学級は、朝が弱い。
 夜型か(笑)

 ◆プリント
 角度の問題の続き。
 プリントは、全部で4枚ある(笑)
 おもしろい問題が混ざっている。
 難度は高くないが、考えさせる問題。
 難度が高い問題。
 いろいろある。
 続きは、算数の授業で。

 ◆音楽
 1校時始まりのチャイムが鳴ってしまった。
 まずい。
 子どもたちは、支度をしていない。
 このへんも、課題。
 速攻で並び、音楽室へ。
 時間がないときは、早歩き。
 大股で歩く。
 音楽室に入ったのは、チャイムが鳴ってから2分弱。
 今日は、行動が早かった。

 空き時間を使って、仕事をする。
 ・事務処理
 ・1ヶ月間のまとめ

 ◆『やい、とかげ』
 
 自転車がある生活(自転車をなくす前)

 自転車がない生活

 自転車がある生活(自転車をなくした後)

 対比させる。

 ★あるなしの対比
 自転車がある生活(自転車をなくす前)
 自転車がない生活

 はっきりしている。
 たくさん意見が出された。
 これは、これでいい。
 本題は、次である。

 ★あるあるの対比
 転車がある生活(自転車をなくす前)
 自転車がある生活(自転車をなくした後)

 同じか、違うか。
 「同じ」と考える子もいれば、「違う」と考える子もいる。
 ・同じ…共通点
 ・違う…相違点
 「相違点」がおもしろかった。
 ・なくす前は、自転車があることが当たり前だった。
  なくしてからは、当たり前ではない。
 ・なくす前は、乱暴に扱っていたのではないか。
  なくした後は、ていねいに扱っている。
 ・なくした後は、必ず鍵をかけるようになった。
 ・泥まみれの自転車をきれいにした。
 ・自転車の大切さが、わかった。
 ・自転車があることが、普通じゃないということがわかった。
 ・もっと、自転車が好きになった。
 などなど。

 ◆部首
 辞書を使う子が増えてきた。
 そろそろ、買ってもらいなさいと声をかけた。
 設備投資は大切。
 3年間使って2000円は、安い。
 できたら、国語辞典、漢字辞典の2冊はほしい。
 問題を出す。
 (例)「畑」の部首は、「火」か「田」か?

 ◆20分休み
 1人以外は、外へ。
 残った子は、勉強している。
 休み時間なので、何をするのも自由。
 その子は、「勉強が遊び」になっている。

 ◆算数
 ★難しい角度の問題
 先ほどの続き。
 問題を解く。
 これは、第一段階。
 次は、説明を書く。
 最後の2問は、かなり難しい。
 一発正解の子は、いなかった。
 考えても…できない。
 途中、ヒントを出す。
 着手点を教える。
「あっ、そうか」
 算数が得意な子は、ちょっとヒントを出せばいい。
 あとは、自分で考える。
 難しい問題は、できたときの達成感が違う。
 みんな、大喜びしていた。
 難問で、盛り上がった1時間だった。

 ◆社会
 『消防』
 森さんの話から、読み取る。
 発見→書く。

 ◆歌
 『見上げてごらん夜の星を』の練習。
 声がそろってきた。
 慣れてきたこともあるが…
 そろえようという意識が芽生えた。
 これがいい。
 今後の成長が楽しみ。

 ◆内科検診
 予定では、1時すぎ。
 早まったという。
 何かあったとき、実力が問われる。
「聴いてないよーっ」(切り替えができない)
「わかりました」(さっと、切り替えができる)
「着替えます。1分で着替えます」
 おまけして、2分。
 なんてやさしい先生なのだろう(笑)
 保健室へ。
「保健室に行きます」(私)
「はい」(子どもたち)
「声が小さい。もう一度」(私)
「保健室に行きます」(私)
「はい」(子どもたち)
「声が大きすぎる」
 外で、配膳の準備をしている給食主事さん爆笑。

 保健室へ。
 男子から。
 裸になると、ハイテンションになる。
 ・あいさつ、お礼
 次は、女子。
 養護の先生にお任せして、教室へ。

 ◆給食
 定刻にそろわず。
 少し待つ。
 準備開始。
 途中、アクシデントあり。
 アクシデントがあると、学級の実力がわかる。
 なるほど。

 会食は、快食。
 野菜は、宇佐見さんがつくったもの。
 おいしい。
 竹の子ご飯。
 春らしくていい。

 ◆昼休み
 子どもたちがいないとき、少し床を掃く。

 ◆掃除
 多くの子は、一生懸命。
 次は、技術かな?
 何をしていいのかわからない子には、アドバイスする。
 基本的には、教師が黙々と掃除をする。
 これを「黙働」という。

 ◆図工
 5校時は、図工。
 今日は、専科でなく担任による授業。
 教室にあるいろいろな物を描かせる。
 基本的に何でもよい。
 私が見本を描くと…
「先生、上手」
 それほどうまくないのだが、ここでは「上手」といわれる。
 子どもたちが、絵を持ってくる。
 コメントする。
 そのあと、ちょっと線を入れる。
「うわーっ」
 絵がみるみるうちに変化する。
「すごーい」
 口コミが評判を呼び、いつのまにか長蛇の列。
「先生にちょっと直してもらうと、すごくよくなる」
 どの子も、感激する。
 いい商売だなあ(笑)
「先生、うまい」
 絵は大きな武器になる。
 若い先生は、絵を習ったらどうだろう。
 私程度で、喜んでもらえる。
「先生は、字もうまいし絵もうまいね」
 好感度ランキング上昇(笑)

「もう1枚紙をください」
 という子が続出。
 家で描きたいという。
 絵がおもしろくなってきたのだろう。
 「できる」可能性を見つけると、楽しくなる。
 学習→楽習へ。

 その日最後の授業は、このような授業がいい。
 子どもたちが、大満足する。
 他の教科でも、挑戦してみよう。
 ※今日は、午後もスタミナが切れなかった。

 ◆帰り
 書類配り。
 5月2日の予定。
 その他。
 今日は、一斉に「さようなら」。


 ◆研究推進委員会
 5月2日は、校内研。
 講演がある。
 その打ち合わせ。
 役割分担など。

 ◆仕事
 事務的な仕事。

 ◆まとめ
 1ヶ月間のまとめを書く。

 ◆地域巡視
 仕事があるので、今日は少しだけ。
by sugitecyan | 2011-04-28 20:30 | あやせん
<< あやせん 5月2日 あやせん 4月27日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧