人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやせん 1月24日


  あやせん  1月24日(月)

 1月21日の「一日公開」が終わった。
 日程的に厳しかった。
 長い休み明けから、2週間後。
 社会科見学、1/2成人式があり、並行して取り組む必要があった。
 叔父の葬儀、学年の先生の欠席…などなど、アクシデント続出。

 先週は、ハードな日程だった。
  月 「一日公開」 参観者一人
  火 取材
  水 学校評価  同僚とある会合
  木 社会科見学 前夜祭
  金 「一日公開」、1/2成人式
  土 ある会議

 しかし、コンディションはそれほど悪くない。
 ストレスがないからだろう。
 21日で、すべてがリセットされ新しくなったことを実感。
 大一番のあとだというのに、エネルギーがある。
 よくがんばった自分をほめたいと思う(笑)

 ◆新たな挑戦
 これからが本番。
 「杉渕学級一日公開」(2月25日)に向けてスタートする。
 ※フルバージョン
 そのまえに、「A小まつり」がある。
 ※今回は「A小万博」という名前になった。
 新しい班で取り組むことになる。

 ・A小万博まで…2週間
 ・杉渕学級一日公開まで…5週間

 今回は、じっくり取り組むことができる。
 インフルエンザとの戦いがあるかもしれないが…

 4:00前に起きる。
 仕事をする。
 メールの返信。
 朝風呂、構想を練る。

 早めに出勤。
 じっくり構想を練るため、各駅停車で行く。
 日曜日に、かなり練ったので、あとは詰めていくだけ。
 車中で、ずーっと構想を練る。
 構想が練り上がった。
 すっきりした。
 これでよし!

 学校到着。
 仕事をする。
 学年の先生と話す。
 「学校評価」で決まったこと。
 時程の変更が大きい。
 掃除時間と休み時間が別になった。
 よかった。

 朝から電話が多い。
 職員の一人は、インフルエンザになってしまった。
 欠席を知らせる電話が多い。
 今日は、欠席する子が多いだろう。

 校庭へ。
 すでに並んでいる子たちと、話をする。
「なおった?」
「大丈夫?」
 様子を見る。
 5人が欠席。
 そのうち2人は、金曜日から休み。
 まだまだ、育っていない。
 育ってくると、丈夫になる。
 体が強くなり、風邪をひかなくなる。

 ◆朝会
 校長先生も、お休み。
 暮れから、ずっと具合が悪い。
 心配である。
 副校長先生の話。
 「不老不死」の話。
 看護当番の話。
 目標は、先週と同じ。
「うがい、手洗いをしましょう」
 聴く態度、行進、よかった。

 教室へ。
 ◆あいさつリレー&あいさつ

 ◆班学
 最後の班学である。

 ◆席替え
 席替え。
 新しい班でスタート。
 メンバー構成で?というところもあったが、よしとした。
 ただし、釘を刺しておいた(笑)
 これから、問題の班になるのは間違いなし(笑)

 ◆説明
 新しい班での取り組みについて
 ★A小万博
 「44シアター」を行う。
  ・SOHRAN 組替え 1,2,3番
  ・『ぞうれっしゃがやってきた』 A,B,C
  場面を3つにわけ、分担を決める。
 子どもたちからの案で、ページごとに分担することにした。

 ◆班学
 新しい班での話し合い。
 教師は、様子を見る。
 以前にくらべると、取りかかりが速い。
 サッと入ることができる。
 班長がリードし、話し合いを始める。
 停滞している班なし。
 前回の席替えでは、ある班だけがくんと落ちていた。

 ・SOHRANの分担
 ・『ぞうれっしゃがやってきた』
 の分担を決める。
 ・その他いろいろ
 歌や音読についても、話し合う。

 ◆A小万博に向けて
 それぞれ、班で話し合う。
   ↓
 1,2,3班で話し合う。
 4,5,6班で話し合う。

 1,2,3班  前半…シアター、後半…遊び
 4,5,6班  前半…あそび、後半…シアター

 ★名称は?

 「44シアター」

 「AKB44シアター」
  A…あかるく
  K…かしこく   4の4
  B…ビッグな

 さて、どうなるか?


 ◆避難訓練
 予告なしの訓練。
 地震→家庭科室から出火。
 北階段は使えない。
 子どもたちの態度、行動はまあまあ。
 圧倒的に速いが…
 私から見ると、まだまだ。
 もっと速くなる。
 「心のスピード」は、いくらでも速くすることができる。
  心→頭
  心→体
 おおもとであるスピードを上げる必要あり。

 私のいうスピードとは、心・頭・体の3つのスピード。
 特に大切なのは、「心のスピード」である。

 全体でも、まあまあ。
 担当者なので、副校長先生の後に話をする。
 島での話。
 震度6を2度経験している。
 いざというとき、人はパニックになる。
 それを、目の当たりにしている。
 きちんと訓練をしていないと、パニックになる。
 実感である。
 体験しないと、本当のところはわからない。

 ◆20分休み
 職員室へ。
 仕事をする。
 暖かいが、空氣がよくない。
 換氣不足。
 外とくらべると、その差は歴然。
 中にいるだけだと、わからない。
 知らないうちに、感覚は鈍くなる。
 外から自分を見る必要あり。
 その最たるものが、「一日公開」である。
 自分の実践を客観視する絶好の機会である。

 ◆音楽
 音楽室前で待つ。
 放送が入らなかったので、チャイムが鳴るまで遊んでいたのだろう。
 いつもより、来るのが遅かった。
 入室するとき、きちんとあいさつできた。
 おまかせして、職員室へ。
 今度、音楽朝会で『U&I』を歌う。
 カラオケがない。
 ネットで探そう。

 空き時間を使って、自己申告書の作成。
 〆切りは、今週中。

 ◆シアターのイメージ
 先輩たちの映像を見せる。
 「イメージをつくる」ことは、大切。
 失敗する原因の多くは、イメージできないことである。
 次は、方法論の欠如。
 ・イメージができる。
 ・見通しを持つことができる。
 こうすると、子どもは動き始める。

 ◆班学
 班ごとに話し合い+α
 ・班学のメニュー
 ・『ぞうれっしゃがやってきた』台詞の分担
 ・その他

 ◆班学
 はじめのあいさつを、きちんとさせる。
「オレは、昔からあいさつの鬼と言われているんだ」(笑)
 ※『スクール』(テレビ番組)校長役 江口さんのまね。

 ・『ごんぎつね』
  音読→指名なし発言
 ・社会
  音読→指名なし発言
 ・理科
  音読→指名なし発言

 ◆班学
 ・あいさつ
 ・返事
 ・班で決めたユニット
 最初から、迫力がある。

 新しい班だが、スムーズにスタートした。
 初日から、迫力がある。
 このへんは、育ってきたところだ。

 ◆給食
 参観者が、驚いていた給食準備。
 ・自分たちの手で進めることができる。
 ・速い。
 ・お代わりのシステムがいい。
 などなど。
 私から見れば、まだまだまだ。
 A小の場合、給食は弱点。
 前のクラスもそうだった。
 「もりもりウイーク」
 ※完食を目指す。
 ということで、いつもより5分長くなる。

 わがクラスは、いつでも完食なのだが…
 21日は、残す子がいた。
 今日は、完食。
 残す子はいなかった。

 ★かたづけ
 今日は、きれいに食べるのが難しいメニュー。
 私が苦戦した。
 いつもほど、お皿がきれいにならなかった。
 意識の差は、かたづけ方にあらわれる。

 ◆掃除
 掃除は、まあまあ。
 時間内に終了。

 ◆昼休み
 多くの子は、外遊び。
 『スクール』では、ほとんどの子が内遊び。
 校長が、Sケンを教えていた。
 数人が、水彩の色鉛筆で絵を描いている。
 一人は、読書。

 ◆算数
 ★教科書の復習
 教科書の最初から学習。
 個人学習である。
 わからないところは、聴きに来る。
 ・読むだけ
 ・問題を解く。
 ・ノートに書く。
 ・説明を加える。
 など、どのように進めるかを考えさせる。
 「優先順位」をつけさせるのだ。

 ★どん難問だい!
 分数の難問を2題出す。
 できた子には、「魔法の方法」を伝授。
 知ればすぐ力になる方法。

 ◆体育
 ★なわ跳び
 私の基本は、「10秒間なわ跳び」。
 これを何度もくり返す。
 10秒間跳ぶ。
 声をかける。
 指導を入れる。
 2セット目に入る。
 ・前跳び
 といっても、高速前跳びである。
 ギネス記録は、「30秒で166回?」くらい。
 小学生だと厳しいので、「10秒間跳び」にしている。
 昨年度の6年生最高は、48回?
 
 今日は初日。
 なわを持ってこなかった子が多い。
 そこで、交代交代でやる。
 この方が、いい。
 自分がやる。
 他の人がやるときは、休める。
 休みながら、見る。
 連続では、スタミナが持たない。

 今日の最高は、51回。
 すばらしい。
 ただし、フォームに無理がある。
 44回の子が、ナンバー1。
 力みのないいいフォームだ。

 ・交差跳び
 なわ跳び上達の秘訣は、交差跳びにあり。
 交差跳びがうまくなると、すべての跳び方がうまくなる。
 ※手首の使い方がうまくなるから。
 「10秒間交差跳び」
 これは、前跳びのようにはいかない。
 引っかかる子が多い。
 一番跳んだ子は、25回。

 このあと、交互に行う。

 最後に、30秒間高速跳び。
 ギネスに挑戦させる。
 ・30秒間跳び
 一番跳んだ子は、123回。
 すばらしい。

 ★サッカー
 基本を教える。
 ボールコントロール三種。
 ・インサイドでボールのやりとり
 10秒間で、何回できるか。
「先生、うまーい」
「こう見えても、オレは昔サッカーの鬼と言われていたんだ」
 こればっかり(笑)
 こつを教える。
 かかとをつかない。
 膝を軽く曲げる。
 などなど。

 ・足裏でボールコントロール
 バックしながら進む。

 ・アウトサイドサークル
 アウトサイドでコントロール。
 ワルツのように、回る。

 最後は、3つを組み合わせる。
 うまく組み合わせると、「華麗なドリブル」となる。
 私の場合は、「加齢なドリブル」だろう(笑)

「先生、うまい!」
「こう見えても、オレは昔サッカーの鬼と言われていたんだ」
 こればっかり(笑)
 子どもは相手にしてくれない。

 ★SOHRAN
 今日、何番を踊るか決めた。
 その踊りを練習する。
 共通項がある。
 たとえば、2番をマスターした子は、他もマスターできる。

 ◆帰り
 体育終了から「さようなら」まで、何分かかるか?
 私が教室に戻ったのが、6分後。
「さようなら」が始まったのが、30秒後。
 7分弱というところか。
 きちんと掃除をした班もある。
 かなりのスピードである。
 「育ち」は、スピードにあらわれる。
by sugitecyan | 2011-01-24 19:52 | あやせん
<< あやせん 1月25日 あやせん 1月21日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧