人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやせん 4月21日


  あやせん 4月21日(水)

 いい天氣だが、校庭の状態がよくない。
 今日は、避難訓練がある。
 ※私が担当。
 どうなるか、難しいところである。

 ◆今日の予定
 ・避難訓練
 校庭の状態がよくないので、できるかどうかわからない。
 ・出張
 プラネタリウム説明会のため、出張。
 5校時は、自習になる。
 さて、どうなるか?

 昨日は、地が出た。
 私がいないとき、男子3人がふざけた。
 止める子がいなかった。
 この2週間、なかったことである。
 ようやく、出てきたな。
 これからが、おもしろい。

 ・ビュジュアルノート
 ・認識
 ・切り口
 など、連動させている。
 考える力、まとめる力、発見する力などを、総合的に鍛えている。
 ・歌
 ・表現読み
 「表現」系は、好調。
 いい感じで進んでいる。
 この学級の特長になるかもしれない。
 ・班学
 メニューが9まで増えている。
 初期段階で、これだけできるとは…
 驚いている。
 育つのに、ある期間は必要である。
 しかし…どのくらいかかるかは、即答できない。
 そのときの状況による。
 今回は、早すぎるくらいに早い。
 無理させているわけではない。
 ふざけ、しゃべりなどがないので、内容から入ることができる。
 多くの班が、「全力」を出している。
 エネルギーがほとばしっている班もある。
 見ていて、氣持ちがよい。
 ・教科書音読
 社会でも、教科書音読をはじめた。
 「教科書を音読する」
 基本中の基本である。
 昔は…素読。
 ひたすら読む。
 今は、音読が軽視されている。
 斉藤孝さんのブームが去ると…
 「声を出さない日本語」になってしまった。
 音読教材のときだけ、音読?
 あまりにも、読む回数が少なすぎる。
 ・「専科教室への移動」
 検査、その他と連動している。
 細分化すると…たくさんの要素がある。
 これら一つひとつができるようになると…10倍実力がつく。
 「移動するときは、イスをしまう」
 ・イスをしまう
 ・靴をそろえる
 当たり前のことだが、できる子は少ない。
 この2つは、「最後をしめる」ということ。
 終わりをきちんとするということである。
 終わりは、次の始まりでもある。
 次の方への配慮でもある。

 ・エキスパート
 給食かたづけがおもしろい。
 エキスパートが、出てきたのである。
  牛乳パックの整理
  残菜の整理
  食器の整理
  フルーツの皮の「御美」化
 などなど。
 エキスパートがいる。
 最初から最後まで、集中して仕事をする。
 いやいやではない。
 喜んでやっている。
 その姿は、楽しそうである。
 人がいやがる仕事を進んでする。
 しかも、楽しんでする。
 この子たちの人生は、豊かになるだろうな。

 校庭の状態がよくないので、朝は内遊び。

 教室へ。
 
 ◆あいさつリレー&あいさつ
 今日は、8:30からはじめることができる。
「あいさつをします」
「はい」
「おはようございます」
「おはようございます」
 今日は、よい。
 3日目にして調子が出てきた感じである。
 ※全員の意識、体の状態が「整いました」。

 ◆班学
 1 あいさつ
 2 返事
 3 算数
 4 音読 『春の歌』
 5 音読 『あり』
 6 音読 『ひろがる言葉』
 7 県名
 8 漢字高速読み
 9 教科書音読(社会)
 10 歌

 ユニットを、10に増やす。
 高密度高速学習。
 頭を目覚めさせる。
 ウオーミングアップなのだが、トレーニングでもある。
 このへんまでは、スムーズにできるようになってきた。

 ◆ひと班学
 続けて、ひと班学。
 1班から、発表させる。
 「あいさつ」
 今日は、3班、6班がよい。
 いつもより、氣合が入っている。
 6班のYくんを指名。
 以前、何度もやり直しをさせられた子である。
 子どもたちが、「全力を出していない」と判定した。
 何度やっても、合格せず。
 今日は、グッド。
 エネルギーが出ている。
 
 ある子は、全身を使って声を出している。
 遅刻してくる子。
 ※今日は朝から登校
 全力を出すということは、体全体を使うということ。
 のどだけでは、声が出ない。

 「返事」
 あいさつにくれべると、落ちる。
 「はい」
 簡単そうで難しいのが返事。
 まず、家でやっていない。
 素直に相手に正対しないと、返事はできない。
「はーい」
「はい、はい」
 エネルギーのある声で「はい」といえる子は、少ない。
 返事は形式かもしれないが…
 実は、その子の内面をあらわしているのだ。
 
 「返事」
 全力を出したという子を指名。
 
 もう一度。

 「算数」
 全班一斉に行う。
 続いて、違うところをやらせる。

 三連続表現読み
 指導を入れながら、音読させる。
 意識が薄れると、すぐ地声になる。

 「教科書音読」
 社会の教科書音読。
 これも、一斉に行う。

 ◆国語
 表現読みの指導。
 私が見本を見せる。
 まねさせる。
 「学ぶ」は「まねぶ」
 教育の原点である。
 今の教育。
 これが少なすぎる。
 すぐ「考えさせる」…
 土台をつくらずに、高度なことをしようとする。
 まずは、土台をつくることが大切。

 『やい、とかげ』
 表現読み&解釈
 一文ずつ、取り上げていく。
 杉渕流の国語授業、本格的にスタート。
 といっても、今日はジャブ程度。
 ノートに書かせることはしない。
 内容については、秘密(笑)

 ◆体育
 5年の先生に頼まれ、体育をチェンジ。
 ※本来は、3校時体育館体育

 子どもたちに伝える。
 ・体育の授業予定変更 3校時→2校時
 ・2校時後半、避難訓練あり
 ・5校時 自習。
 出張のため、自習。
 ノートづくりをする。

 校庭へ。
 50メートル走のコースは、2年生が使っている。
 新たにコースをつくる。
 タイム測定。
 転校してきた男の子は、足が速い。
 それに刺激され、男子ががんばる。
 昨日は、圧倒的な差をつけられた。
 今日は、肉薄する。
 いいことだ。
 キーワードは、「刺激」
 競争は、自分と同等かちょっと上がよい。

 教師も同様。
 私と競争する人がいるが…
 やめた方がいい。


 「競争は、自分と同等かちょっと上」
 足の速い男子、今日は顔が違う。
 自分より上の存在を認識。
「いっしょに走ろう」
 2人が、転校生に声をかけていた。
 「切磋琢磨」
 大切なことである。

 ◆避難訓練
 初めての避難訓練。
 1年生も参加する。
 担当なので、仕切る。
 メリハリのある司会。
 こういうときは、司会が命。
 司会で決まるといっても過言ではない。
 
 若いころ、進んで長を引き受けた。
 司会も引き受けた。
 宴会の仕切りも引き受けた。
 すべて、自分を成長させるためである。
 おかげで、今は仕切りがうまい(笑)

 私が仕切ると、びしっとする。
 余計なことをいわない。
 ポイントを示す。
 自己評価させる。
 など、短時間におこなうからである。

 たいていの場合、長すぎる。
 だから、だれてしまう。

 800人をこえる大集団を仕切る。
 力量を高める絶好の機会である。

 ◆10分休み
 水曜日は、中休みは10分。
 20分休みではなく、10分休みである。
 ※昨年度まで、水曜日は4時間だった。
  下校時刻の関係で、10分休みになった。
 看護当番の手伝い。
 校庭に立つ。

 ◆社会
 ・「安全」について  ノートづくり
 ・県名  北海道、東北、関東地方を覚える。
 ・教科書音読  教科書を読む。

 ノートは、どんどんよくなっている。
 子どもたちは、ノートづくりの楽しさがわかってきた。
「楽しい」
「おもしろい」
 という子が出てきている。
 自分の努力が、形になる。
 努力した分、ノートがよくなる。
 やりがいがある活動である。

 ◆算数
 今までの復習。
 教科書音読。
 「分数」の先取り学習。
 ある程度説明→ドリル。
 自分の力で、ドリルに挑戦する。
 ・自分でやってみる。
    ↓
 ・わからないところは、先生に聴きにくる。

 ダメなのは…「聴きにこない」子である。
 わからない、できないのに、聴きにこない。

 得意分野は、自分の力でやればよい。
 苦手な場合は、すぐ聴いた方がいい。
 ヒントをもらうのもよい。
 わからないのに考えても…よけいにわからなくなる。
 こうして、ますます嫌いになっていく。

 聴けば、わかる。
 聴けば、できる。
「わかった」
「できた」
 という成功体験をする。
 成功体験が重なると、おもしろくなってくる。
 楽しくなってくる。

 進んでいる子には、課題を出す。
 ・説明
 ・苦戦している子の手伝い
 特に後者。
 「教えることは、一番の勉強」である。
 これを認識できるかどうか…
 一生を左右するくらい重要かもしれない。
 教えることは、学ぶこと。
 教えた本人が、一番得する。

 ◆給食
 準備の前に声かけする。
 ・当番している人、すばらしい。
 ・かたづけを手伝ってくれる人、すばらしい。

 準備開始。
 いつもよりよいが…
 まだ、遅すぎる。
 しかし…
 今日は、おしゃべりが少なかった。

 減らし、増やしは、教師が仕切る。
 子どもに任せると、怨恨を生む(笑)
 食べ物の恨みは恐ろしいのである。
 教師が仕切れば、そういうことはおこらない。

 会食
 ところどころで、マナーを教える。
 ・ひじつき
 する子が、けっこういる。
 家でも、肘をついて食べているのだろう。
 ポジショニングの問題。
 体が前過ぎるから、ひじをつくことになる。
 ポジションを修正。
 ・食べ方
 食べ終わったあと…
 食器がきたない。
 食べ残しがある。
 私の食器とくらべさせる。
 圧倒的な違いがある。
 きれいに食べる方法を教える。
 「食事は、育ちが出る」といわれる。
 他をごまかしても、食事はごまかせない。
 食事のマナーを教えることは大切だと思う。
 今は、学校で教える時代かもしれない。

 水曜時程のため、掃除の時間がない。
 しかし…私は掃除をする。

 食べるのが遅い子がいるため、定時を過ぎる。

 今日は、私一人で教室掃除。

 ◆ノートづくり
 ノートづくりをする。
 いつもノートに書いていることを、ファックス原紙に書く。
 ちょっと形が変わると…ダメ。
 応用が効かない。
 取りかかりに、ものすごく時間がかかった。
 レイアウト…
 難しいかもしれない。
 まあ、今日を出発と考えればいいだろう。

 途中で、補教の先生にお願いする。
 
 出張。
by sugitecyan | 2010-04-21 23:57 | あやせん
<< あやせん 4月22日 あやせん 4月20日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧