人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 3月8日


  あやかぜ 3月8日(月)

 3月も8日。
 今日は「ミツバチの日」だという。
 あっという間に、卒業式がきそうである。

 土日は、仕事をしながら休養。
 休養しながら仕事。
 思った以上に、疲れていた。
 回復が遅い。

 今日から、フルパワーで行かなくては…

 ◆校門でのあいさつ
 基本に戻る。
 子どもが成長しているので…
 あぐらをかいている自分がいる。
 ※無意識に…
「これでいいじゃないか」
 という自分がいる。
 ・立ち位置
 ・礼の角度
 ・手の位置
 ・目の合わせ方
 ・言葉にエネルギーを乗せる
 など、一つひとつ確認していく。

 ◆全校朝会
 ★1分間のあいさつ指導。
 今日は、体育館での朝会。
 1年生から順番に、あいさつさせる。
 もろに違いが出る。
 6年生は、断トツ。
 次元が違う。
「6年生より、大きな声を出せた人」
 聴いてみる。
 挙手したのは、数人。
「もう一度、行います」
 今度は、先ほどより声が出た。
 しかし…6年生にはかなわない。
 正常な学校だ。
 正常な学校…日本にどのくらいあるだろうか?

 ◆合同練習
 1時間目は、合同練習。
 そのまま、練習に入る。
 休み明けの朝一番。
 一番力が落ちているときである。
 ここで合格なら、すごい。
 さて、どのくらいできるか。
 「休み明けの朝一番」
 子どもたちの実力を量る絶好の機会である。
 138人もいると、全員を集中させるのは大変。
 「一人残らず」
 言葉だと簡単だが、実現は難しい。
 
 『生きる』から、入る。
 1回目。
 出だしはよし。
 全員でいうところは、すっと入ることができた。
 1組全員は、ちょっとずれた。
 2組全員は、すごくよい。
 3組…、入れない。
 注意する。
 わがクラスは、厳しく指導する。
 用意してないから、入れないのである。
 4組は、おっかなびっくり。
 課題は、クラス全員で読むところ。
 個人の読みは、ちょっとだけ修正。

 2回目、今度はよくなった。
 集中度が上がってきた。
 全員で読むところはよくなったが、個の読みがいまいち。
 とちった子が2人。

 3回目。
 今度は、よし。

 ◆『手紙』
 伴奏譜をめくる人がいない。
 ところどころピアノのリズムが悪くなる。
 今日は、仕方がない。
 朝だが、声の出はまあまあ。
 急に声が小さくなるところがある。
 その部分、覚えていない子がいるのである。
 歌詞の確認と練習。
 少しよくなった。

 ◆合奏 『エルクンバンチェロ』
 1回のみ。
 下向きすぎを注意。

 練習時間は、25分。

 ◆実行委員集合
 打ち合わせをする。
 3、4時間目、保護者の方といっしょに練習する。

 ◆班学

 ◆打ち合わせ
 「卒業を祝い感謝する会」の打ち合わせ。
 ・エスコート役…31人
 ・退場の時のアーチ 10人
 役を決める。

 ◆基礎・基本 第2段階
 ・10マス計算 かけ算 「5秒制限」
 ・10×~19×の計算
 ・あまりのあるわり算

 いつものように、おこなう。
 毎日の地道な努力。
 続けることが大切。
 進歩は、結果にあらわれる。
 続けていると、奇跡が起きる。
 多くの場合…途中でやめてしまう。
 成功者は、途中でやめない。
 だから、失敗しないのである。

 どの程度のレベルを目指すか。
 これも、重要である。
 ・教師の力量
 ・子どもの力量
 段階にもよるが…
 
 ・子どもたちの水準
 ・一般的な水準
 ・全国的な水準
 ・次元の違う水準

 どこまでやるか?
 生き方の違いが出る。

 ◆高速漢字テスト
 5分制限。
 かなりスピードがついてきた。
 これができるようになると、総合力がアップする。

 ◆文集の続き

 ◆新聞
 終わった子は、新聞づくり。
 「後期の自分を振り返る」
 自分でつける成績表である。

 ◆保護者との練習
 役員さんと子どもたちと、合同練習。
 役員さんが、一通り説明をする。
 これは、難しい。
 イメージがないのに説明しても、効果的ではない。
 役員さんたちも、初めての体験。
 試行錯誤しながら、型を決めていく。
 私は、子どもについて指導。
 礼の仕方、歩き方、ターンの仕方など。
 その他大勢の子は、当事者意識がない。
 遊び始める子もいる。
 リハーサルだという意識がない。
 練習前、私が言うべきだった。
 あとのまつり。
 2時間たったが、全部終わらなかった。
 明日に持ち越し。
 初めてのあわせがリハーサル(笑)
 無理だ。
 明日の1、2時間目も練習。
 実行委員の言葉も、まだ完成していない。

 合奏も時間がかかった。
 いすが置いてあるので、楽器がうまく並べられない。
 イスの位置を変更。
 打楽器の子どもたちの位置を変更。
 このへんも、今までなかったことである。
 やはり、本番用の舞台で練習することが必要。

 保護者の出し物『ビリーブ』
 2番は、子どもたちもいっしょに歌う。
 指示したのだが、のたのたしている。
 声が小さい。
 オブリガードを忘れている…
 急にいわれ、対応できなかった。
 2番なのに、1番を歌っている子もいる(笑)

 休み明けは厳しい…

 ◆給食
 早めに食べて、仕事をする。
 本氣モード。

 生活指導主任研のため、出かける。
 あとは、子どもたちに任せる。

 ◆算数

 ◆新聞づくり

 ◆代表委員会

 生活指導主任会
 ・話を聴く。
 警察の方の話がおもしろい。
 違う角度から、教育を見直すことができる。
 ・情報交換
 ・全体会
 ・小中情報交換
 進学先の中学校にあいさつにいく。
by sugitecyan | 2010-03-08 21:09 | あやかぜ
<< あやかぜ 3月9日 あやかぜ 3月5日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧