人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 10月30日


  あやかぜ  10月30日(金)

 疲れがたまってきた。
 今週はハードだったから、仕方がない。
 ・公開授業
 ・生活指導主任研修会
 ・音楽会会場づくり
 ・合同練習
 ・取材
 ・スーパー給食
 ・その他いろいろ
 体のケアをしていない。
 ※スーパー銭湯に行っていない。

 のどは、限界に近い。
 声が出ない。
 朝、新しいのど飴をなめたら、もっと出なくなった(笑)
 しかし、「限界から、本当の修行が始まる」のだ。
 出ない声を出す。
 ラスト1日、がんばりたい。

 ◆校門でのあいさつ
 今日は、ちょっとレベルダウン。
 週末疲れか?
 私同様に、疲れてきているのだろう。
 昨日は、スーパー給食。
 子どもなりに氣を遣い、疲れたのかもしれない。
 後半は、いつも通り。
 声を出す子が続くと、リズムに乗ってくる。
 テンポがよくなる。
 あいさつの波紋がひろがる。
 渦になる。
 校門が、エネルギー空間と変わる。

 8:20以降は、新戦力2年生軍団の登場。
 今日も、15人。
 「思いっきりあいさつ」は、圧巻である。
 若さが違う。
 若い子には、勝てない。
 「5分間のあいさつ」
 彼らにとって、ちょうどいいかもしれない。
 遊び感覚で、楽しんでできる。
 5分だと、あっという間に終わってしまう。
 疲れることもない。
 今日も、彼らは絶好調だった。
 ・短時間
 ・負担がなく、楽しい
 となると、子ども自ら動き出す。
 3日連続で手伝ってくれた「2年生軍団」に感謝。
 選挙でもないのに手伝ってくれた彼らに感謝。

 教室へ。
 8:28に教室入りすることができた。
 まさに、あいさつが始まろうとするところだった。
 最近は、始業チャイム前に始まることが多い。

 出欠を取る。
 インフルエンザ 1人
 具合が悪い   1人
 インフルエンザから回復した子、1人。

 ◆あいさつリレー
 やり直しをさせる。
 「全力が普通」になると、全力ではなくなる。
 たえず向上していないと、「全力」とはいえない。
 少なくとも、私の目はごまかせない。
 一瞬でわかる。
 全員が全力を出したとき、そうでないとき。
 瞬時にわかる。
 ・一人ひとりが全力を出す。
 ・次の子につなぐ。
 前の子のエネルギーをもらって、声を出す。
 自分のエネルギーを、次の子にわたす。
 「あいさつリレー」とは「エネルギーのリレー」である。

 ◆あいさつ
 ・全員が全力。
 ・ぴたっとそろう。
 こうなると、次元が変わる。
 まだ、そこまでいってない。
 「ぴたっとそろう」かなり高度である。

 ◆出席
「●●くん」
「はい、△△さん」
「はい、■■くん」
 というように、リレーしていく。
 多くの子は、「はいと●●さん」が連続してしまう。
 「はい」といったとき、意識は「●●さん」に行っている。
 「目が先に行く」のと同じ。
 だから、「はい」が弱くなる。
 「●●さん」はいいが、「はい」がよくない。
 「はい」のとき、意識は「はい」になくてはいけない。
 これができていた子が、3人。
 あとは、ダメだった。
 そのことを教える。
 「一意専心」
 先を見なけばいけないが、先を見てはいけない。

 矛盾を自分の中で解決する。
 それが、修行だ!

 上手な子を指名。
 3人にやらせる。
 他の子と、次元が違う。
 ちょっとした違いだが、決定的に違う。
 現象面では決定的な違い。
 しかし、その差はわずかなのだ。
 現象面2点と現象面98点。
 大差であるが、実は、微差なのだ。
 これに氣づくかどうか。
 その差は、大きい。

 もう一度、チャレンジ。
 テンポがおそくなった。
 リズムもいまいち。
 しかし、「はい」に意識が向いている。
 先ほどとは違う「はい」だった。

 ◆班学
 班学のパワーアップを図る。
 ・1つひとつ全力
 ・つなぎ
 ・メニュー

「45分全力で続けられたら、まあまあ」
 ものすごく水準が高い。
 高密度、高レベルの学習である。
 今の段階なら、15分できたら、すばらしい。
 
 班ごとに、メニューを考える。
 英語を入れた班が増えた。
 いいことだ。
 英語の授業だけでは、餓死してしまう。
 日常のトレーニングが、必要。
 
 鍵盤ハーモニカの練習を入れた班もある。
 この前教えたように、「エアー鍵盤ハーモニカ」
 ・階名で歌う。
 これができないとダメ。
 できるようになったら、指と連動させる。
 
 鍵盤ハーモニカの指導、大切なのは階名で歌わせること。
 口と目で覚える。
 指はあとでよい。
 同時に覚えようとするから、苦手な子は混乱する。
 階名で歌えれば、指使いの練習に集中できる。

 各班、10くらいはメニューを決めたようだ。
 さて、どうなるか。

 残り時間も、班学。
 国語、理科、社会など。

 ◆算数
 「1~6年の計算」と「拡大図と縮図」の問題。
 まだ、ミスする子がいる。
 ・少数のわり算  あまり  ※小数点をつけてない
 ・30メートルを3センチメートルになおす。
 何分の一か?
 30mを読んだ次点で、わかった氣になる。
 だから、3cmの「c」を見ない。
 3mだと思い込んでしまう。
 ・声を出して読む。
 ・単位のところに線を引く。
 ・指で確かめる。
 間違えた子は、上記のことをしていない。

 テストをすると、子どもの今がわかる。
 とくに、弱い点がわかる。
 今の私は、いい点がわかる。
 おもしろい。

 ある子は、ミスが続いている。
 頭のいい子である。
 おそらく、ペーパーテストではクラスで一番。
 ほとんどミスをしない子が、3日続けてミス。
 何かある。
 多くの場合、コンディション不良。
 十分寝ていないのだろう。

 一人ひとり、様子を見る。
 同じミスが続く場合は、声をかける。

 同じことが3回続いたら、何かある。
 私の経験では、心の問題が多い。
 身体的なコンディション不良もある。

 私も、調子が悪くなると…とんでもないミスをする。
 考えられない、凡ミスをすることがある。
 人間は、コンピュータではない。
 好調のときと不調のときと、落差が大きい。
 ミスには、3つある。
 ・学力不足によるミス
 ・性格によるミス
 ・コンディション不良(肉体面・精神面)によるミス
 同じように取り上げては、うまくいかない。
 「ミス」だけに目を向けても、うまくいかない。


 最近、算数が苦手だった子が伸びてきている。
 ある2人は、ほとんどミスがない。
 トップクラスの子と変わりない。

 一人ひとり、持ってこさせる。
 私にテストをわたし、反対側にまわる。
 そこでテストを受け取る。
 一方通行である。

 採点するとき、言葉を交わす。
 ・テストのこと
 ・それ以外のこと
 よくなった子をほめる。
 甘く見ている子に、釘を刺す。
 いろいろ。

 ◆避難訓練
 10:00~避難訓練。
 本来なら、学校近くの公園に避難する。
 しかし、イベント準備で公園が使えない。
 校庭への避難で終わり。
 A小は、避難経路が決められている。
 これを変えたい。
 さっと並んでも、他学年が通るのを待たなくてはならない。
 中央階段と非常階段、均等にわけている。
 見直しが必要だ。
 中央階段の方が、圧倒的に速い。
 こちらを3分の2にしてはどうだろう。
 ・静か
 ・途中意識が抜けた子1人
 ・迅速に行動
  廊下に並ぶのは、一番早い。
  使えているので、先に行くことができない。
 
 校庭に集合してからも、静かだった。
 当たり前のことが、当たり前にできる。

 避難訓練をすると、子どもの育ちがわかる。

 こう考えると…
 いろいろなところで、子どもの育ちをチェックできる。
 「育ちがわかるチェックポイント」
 みんなで考えてみたい。
 リストをつくるとおもしろいかもしれない。
 
 なお、「育ち」は教師の責任。
 育っていれば、よし。
 次に向かう。
 育っていなければ、考え直す。
 一からおこなう。
 など、改善する必要あり。

 昨日の、会場準備、かたづけと重なる。
 育ってくると、
 ・静か
 ・圧倒的に速い
 子どもの姿にあらわれる。


 ◆手紙
 超人シェフに手紙を書く。
 昨日は、時間がなくてできなかった。
 以前にくらべると、さっと書けるようになってきている。
 ポイントは、「準備」。
 何を書くか、どう書くか、考えてくることである。
 紙が配られたら、すぐ書ける。
 考えていない子は、すぐ書けない。
 「準備」の差は、大きい。
 15分では無理だった。

 一人、ごまかそうとした子がいた。
 手紙を書いたら、周りに色を塗る。
 模様のある罫紙を使っている。
 ・いつも、手紙を書いたら色を塗る。
 わかっているはずである。
 自分の前に出した子の手紙を見た。
 色が塗ってある
 それがわかっていて、出そうとした。
 だから、厳しく注意した。


 ◆社会
 日本国憲法について、復習。

 ◆音楽会に向けて
 鍵盤ハーモニカの練習。
 弟と兼用で使っている子がいる。
 音楽会前、これは非常に困る。
 節約になるが、子どもを伸ばすことからは遠ざかる。
 節約は、他のところでしてほしいと思う。

 へたーーーーっ。
 1から練習だ。
 ・タンギング
 ・息の入れ方
 ・指使い
 上手な子に聴く。
「一番簡単なところはどこ?」
 簡単なところからマスターしていけばよい。
 全部で、18のパートがある。
 A~Rである。
 そのうち、一番簡単なのは、Bだという。

 音楽の先生からいわれたのは、「ラソミ」。
 「ラソミ」の頻度が高い。
 これをマスターすれば、ラソミのところだけは、弾ける。
 弾けるところを、少しずつ増やしていけばよい。
 全部マスターしようとするから、挫折するのである。
 ・全部弾けなくてもよい。
 ・簡単なところから、マスターする。
 ・「ラソミ」をマスターする。

「全部弾けなくてもいいです」
 全部となると、負担が大きい。
 負担を軽くすることが、モチベーションを上げることの1つ。
「簡単なところから、練習します」
 ちょっとの努力でできるようになる。
 小さな成功体験をすることが重要。
 成功体験は、次に進むエネルギーになる。
 「小さな成功体験」を積み重ねる。
 やる氣がある。
 ちょっと難しくても、がんばろうと思うようになる。
 今までマスターした方法、技術を使って練習する。
 上達には、筋道がある。

 いざ、練習。
 なるほど、Bは簡単。
 すぐできる。
 すぐできるところで、いろいろな練習をするとよい。
 私がさせた練習。
 ・ゆっくり弾く。
 ・だんだん速く弾く。
 ・教師の指揮に合わせて弾く。
   強弱、緩急をつける。
 ・目をつぶって弾く。
 ・超高速で弾く。
 簡単なところも、課題を与えると難しくなる。

 今日練習したのは、B、F、G、H。

 指使いは、ピアノをやっている子に指導をお願いする。
 適当にやると、あるところで進歩が止まる。
 正しい指使いをしなければ、速く弾くことはできない。

 『八木節ラプソディ』のビデオを見せてもらった。
 ものすごく速い。
 かなり練習しないと無理だろう。
 ・簡単なところからマスターする。
 ・くり返し出てくるものをマスターする。
 ・ゆっくり→だんだんスピードを上げていく。
 ・課題をつくって練習する。
 などなど。

 他の学習と共通するのは、練習法。
 かなり、重なる部分がある。

 強弱の練習がおもしろかった。
 教師の指揮を見るため、鍵盤から目が離れる。
 それがよい。
 鍵盤を見ていたのでは、上達しない。

 強弱は、息の入れ方にかかっている。
 子どもの場合、意識するのが難しい。
 指揮を見ることにより、強弱を意識することができる。

 ◆給食
 今日も、アクシデントあり。
 全部そろっていないと、混乱する。
 一番いいのは、そろうのを待つ。
 それまで、違うことをして待っていればいい。
 配り始めると…二度手間、三度手間になる。

 今日は混乱しなかったが…準備に時間がかかった。
 全部そろうのに時間がかかったので、仕方がない。
 ごちそうさまは、いつもと同じ。
 会食時間で調整した。
 美味しい給食だった。
 ハロウイン用の献立?
 パンプキンパイは、私の大好物なのだ。
 久しぶりに食べた。
 美味しかった。
 ダイエット中だが、おかわりしたかった。
 トマトソースのパスタもおいしかった。
 ガーリックがきいている。
 毎日、美味しい給食を食べられて幸せである。
 それにしても、A小の給食は「まいうー」
 子どもたちのために、いつもありがとうございます。

 ◆掃除
 静かに、15分間掃除。
 1組の先生がくる。
 用事で帰るそうである。
 1組に行くと、すでに帰りの支度はしてある。
 集合時刻もわかっている。
 よし。

 ◆自主練習
 子どもたちは、鍵盤ハーモニカの練習を始めた。
 自主練習である。

 ◆音楽会に向けて
 学年合同練習。
 1~4組までそろって、初めての合同練習である。
 私の学級は、20分前に体育館へ。
 セッティングする。
 音楽の先生が来るまで、練習。

 音楽の先生が来る。
 楽器のセッティングをする。
 必要な楽器を、舞台から下ろす。
 けっこう時間がかかった。

 今日は、早めに集合。
 5校時のチャイムと当時に、授業スタート。
 合奏の練習。

 何より感じたのは、意識の違い。
 学年合同は、はじめて。
 意識の差がある。
 学級閉鎖明けのクラスは、厳しい。
 3日間の空白がある。
 月曜来て、火・水・木と3日間休み。
 学校のリズムが、できていない。
 残り3クラスは、合同練習している。
 合奏の後、歌を練習したのだが…
 ひどかった。
 がくんと落ちていた。
 しかたなし。
 今日やらなければ、相当期間合同練習しないことになる。
 今日は、次回の練習の布石なのだ。
by sugitecyan | 2009-10-30 19:49 | あやかぜ
<< あやかぜ 11月2日 あやかぜ 10月29日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧