人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 5月15日


  あやかぜ 5月15日(金)

 ◆校門でのあいさつ
 全体的に低調。
 金曜日は、疲れた顔をしている子が多い。
 元氣がない。
 エネルギーを感じない。
 昔は、金曜日が一番よかった。
 今は、水曜がピーク。
 1週間のうちいいのは水曜日だけ(笑)
 月曜日、休み明けでぼけーっとしている。
 火曜日、少し回復してくる。
 水曜日、普通の状態にもどる。
 木曜日、疲れが出てくる。
 金曜日、疲れて元氣がなくなる。
 曜日ごとに授業を変える時代かもしれない…

 元氣な子は、いつもと変わらないあいさつをする。
 声が出ている。
 あいさつ当番も、声を出している。
 元氣のない子に、エネルギーを送る。

 ◆長なわ朝会
 1年生の指導を手伝う。
 今日は、「練習」「本番行きます」指示がきちんとしていた。
 途中から、Aチームを見る。
 私が見たときだけで、5回もひっかかっていた。
 記録は、277回。
 ひっかからなければ、軽く300回クリアできる。
 回す方の問題が大きい。
 腕の振りが小さくなり、なわのコースがかわってくる。
 そのため、ひっかかる。
 跳ぶ方は、雑になるとひっかかる。
 集中力が欠けるとひっかかる。
 両者の協力が必要。
 「長なわ 3分間で300回」
 かなり高度である。
 クラスが育っていないと、到達するのは難しい。
 長なわだけを練習しても、到達できない。
 総合的な力が高まらないと、到達できない。
 個人の力量、チームワークの両方が必要。

 学級の育ちを確認する「ものさし」のひとつである。

 Bチームは、218回。
 体育の授業では、225回跳んでいる。
 まあまあの記録である。
 250回跳ぶには、もう少し時間がかかる。
 今日は、ちらっと見ただけ。
 なわのスピードが遅い。
 これにつきる。
 結果 「3分間で何回跳べるか」(8の字跳び)
  Aチーム…277回
  Bチーム…218回
  計    495回

 体育の授業では
  Aチーム…294回
  Bチーム…229回
  計    523回

 ◆あいさつ34連発&あいさつ
 途中、一度切れた。
 間違えた子がいた。
 声の出は、まあまあ。

 ◆班学
 5分ほど、班学。
 そろそろ、メニューをふやした方がよい。
 ・教える
 ・考えさせる
 ・いっしょに考える
 さて、どうするか。

 ◆歌
 『語りあおう』
 よくなってきた。
 朝だが、声が出ている。
 長なわ効果かもしれない。
 次は、やはり、一人ひとり。
 個の練習だ。

 ◆三部合唱
 三部合唱っぽくなってきた。
 音程を安定させることが必要。
 まだ、つられる子がいる。
 やはり、個か…

 最近のキーワードは、「個のレベルを上げる」

 ◆社会
 「正倉院の宝物」と「鑑真」について
 班学
 途中で、教師による解説あり。
 途中で、クイズあり。
 まとめを書く。

 ◆算数
 ★説明
 「分数×整数」
 分数×分数の計算はできる(全員)。
 分数×整数の計算がわからない子が3人。
 その子たちに、説明する。
 ある子が説明する。
 3人に聴く。
「わかったか、わからないか」
「わからない」
 次の子が説明する。
「わからない」
 次々、討ち死にしていく(笑)
 ・分子だけにかければいい。
 ・3を1分の3にすればいい。
 ・整数を分数になおして~
 悪くはないのだが、3人からはオーケーが出ない。
 
 説明には、相手がいる。
 相手がわからなければ、意味がない。

 代わりに、私が説明する。
 3人とも「わかった」。
「先生の説明は、わかりやすい」

 杉渕学級の説明力は、まだまだの段階。
 総合的な力が必要。

 班の中で、説明しあう。

 ★問題を解く
 問題を解く。
 全員ができたら、答え合わせをする。

 『分数のわり算』
 班学。
 班によって、実力差がもろに出ている。
 メンバーの構成も、かなり大きな要因になっている。
 日光に向けての班。
 仲のいいメンバーで構成されている。
 なれ合いになると、マイナス面が出る。
 1班、進みが遅い。取りかかりに時間がかかる。
 2班、進みが一番遅い。途中、集中がきれるところがある。
 3班、まじめに学習している。きちんとしている。
 4班、学習態度、スピードともすばらしい。
 5班、スピードがある。終わってからふざけた子が2人。
 6班、途中で集中が切れる子が2人。
 合格は、3班と4班。

 終わった班から、休み時間。

 ◆音楽
 声の出、うーん。
 もっと出ていい。
 合奏の練習。
 うーん、練習方法が…
 ちょっと、教える必要あり。

 ◆振り返り 認識
 音楽の授業の振り返り。
 どんな練習をしたのか。
 ある子を指名。
 練習を再現させる。
 ・練習前のふき方
 ・練習後のふき方
 練習方法を教える。
 音がみるみるうちに変わる。
 すぐ戻るが…
 タンギング、息の入れ方、運指。
 これらが一体にならないと、いい音は出ない。
 イメージについては、今回はふれない。

 ◆英語
 買ってきたカードを使う。
 「簡単なあいさつ」のカードである。
 CDがついている。
 それに合わせて、練習。
 簡単でよい。

 ◆今週の振り返り
 ゴールデンウイーク明け、リハビリの週。
 自分は、どうだったのか。
 振り返らせる。

 ◆給食
 味噌ラーメン、サラダ、フライドポテト。
 子どもたちが大好きなメニューである。
 準備は、8分くらい。
 出だしがのろい。
 セットするまでに、3分かかっている。

 会食は、時間がかかった。
 12:55までに「ごちそうさま」をする。
 その後、掃除→休み時間という流れなのだが…
 できない場合は、正規の時間でおこなう。
 13:05まで給食。 食べ終わった子は、昼学。
 13:05~13:25まで掃除。

 今日は、12:55を越えた。
 昼学→掃除のパターンとなる。

 ◆掃除
 
 ◆読書タイム

 ◆道徳
 『移動教室の夜』
 カウンセラーの先生が参観。
 授業というより、子どもを見るのである。
 氣になる子を。
 前半は、指名なし発言による授業。
 後半は、台詞の部分を取り出しての表現読み。
 一人二役、ペアで表現などなど。
 カウンセラーの先生のところに行き、発表する。
 という形をとった。
 自己紹介をし、発表する。
 こうすると、その子がわかる。
 えらい盛り上がりだった。

 ◆今週の振り返り
 トータルで100枚を越える子が出てきた。
 文集は、電話帳のような厚さになってきた。
 熱い文集になるといいな。

 ◆帰りに
 喘息で休んだ子がいる。
 連絡帳、手紙をもっていってもらうよう依頼した。
「はい、でも、弟がいますけど」
「君にもっていってほしいんです」
 弟が持って帰る。
 効率がいい。
 仲のいい友だちが持って行く。
「具合はどうですか」
「早くよくなってね」
 愛を届けてほしかったのである。
 愛とは、「心づかい」。

 ◆場を清める
 金曜日なので、班ごとに教室をきれいにする。
 その後、私が掃除。

 ◆カウンセラーの先生と
 氣になる子についての話し合い。
by sugitecyan | 2009-05-15 23:49 | あやかぜ
<< あやかぜ 5月18日 あやかぜ 5月14日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧