人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 4月15日


  あやかぜ  4月15日(火)

 第2週2日目。
 いい天氣。
 校庭はのコンディションは、よくなってきた。
 今日は、遊べるだろう。

 教室へ。
 荷物整理。
 まだ終わっていない。
 これから、毎日やっていきたい。

 ◆朝の打ち合わせ
 ・今日の予定
 ・カウンセリング
 ・提出書類
 
 教室へ。
 入るときにあいさつをする。
 今日は、いまいち。
 全員が教師に氣がつく。
 声をそろえてあいさつする。
 この2つができたら、かなりの実力である。
 「入る瞬間のあいさつ」で、学級の実力がはかれる。

 今日は尿検査。
 提出日。
 忘れた子は1人だけ。
 まあまあ。
 名前順 5人ずつ持ってこさせる。

 ◆くり返し学習
 A小は、週3回基礎学力づくりの時間が設定されている。
 「くり返し学習」タイムという。
 この時間を使って、基礎学力づくりを進めている。
 ★あいさつ
 一人ひとりあいさつ
 トップの子が、昨日より声を出していない。
 しかし、2番目の女の子ががんばった。
 声が大きくなった。
 昨日帰るとき、駅のホームで会った子である。
 塾に行くところだった。
「どこに行くの」
「塾です」

「先生は?」
「塾です」
「えっ?」
「新宿です」
 聴かれたら、このようにいおうと思っていたのだが…
 聴いてもらえなかった。

 ある子のあいさつが、だめだった。
 いつも声を出す子である。
 今日は、この子だけが声を出さない。
 全力を出すようにいう。
 その子があいさつをする。
「全力を出したと思う人」
 誰も手を挙げない。
 3回ほど、この状態が続いた。
「何があっても、声を出しなさい」
 ようやく、声を出した。
 もう一度はじめから。
 トップの子に声をかける。
「今日、声が出ていませんよ」
 2回目は、声を出した。
 最後は、全員で「おはようございます」

 あいさつがよくなかった子は、その後もよくなかった。
 歌、音読、図工室に行くとき…スロー。イスを出しっぱなし。
 家で何かあったのだろう。
 コンディションがよくないことは、間違いない。

 ◆図工
 並ばせ当番に、出席簿を渡す。
「名前順に並びます」
 よくわかっている。
 図工の授業は初めて。
 今日は、席決めがあるだろう。
 名前順に入った方がいい。

 廊下に並ぶ。
 これだけでも、学級の実力がわかる。
 ・さっと並べるか。
 ・イスをきちんとしまっているか。
 ・机がきちんと並んでいるか。
 日直に声をかける。
 最後を点検するのは、日直の仕事である。
 このへんも、できていない。
 もう少し教えないといけない。
 「専科教室への移動」
 いいテーマである。

 2時間目は、補教。
 4年生のところへ。
 楽習。
 最初は、音読練習。
 『広がる言葉』
 表現読み。
 爆笑の連続。
 ・辞書引き
 辞書の引き方を教える。
 「あ」のつく言葉のみ。
 「赤」、「青」、「青虫」このように進めていく。
 見つけたら起立。
 その部分を音読する。
 終わったら、課題として出されていた言葉の意味調べ。
 

 ◆算数
 算数の授業スタート。
 東京都は、少人数算数制である。
 今は、どこでもそうか?
 前回の調査では、1人だったのだが…
 今日聴いたら、なんと13人が挙手。
 えらい違いである。
 少人数の先生は2人。
 13人でもいいとのことだった。
 
 ★なんのこれ式!
 2分制限でおこなう。
 2セット。
 速い子は、1分3秒。
 早くも、1分きりが見えてきた。
 2分を切る子が増えてきた。

 ★10マス計算
 ・1列ずつ 10秒制限
 ・10列連続  2分制限
 こちらも、スピードがついてきている。
 速い子は、1列ずつの合計タイムが23秒。
 連続のタイムは、53秒、58秒。
 1分きりの子が2人いる。

 ★『数のしくみを調べよう』
 
 生活の中で、次のことを探す。
 ・ぴったりのもの…(例)ジュース 0.5リットル
 ・ぴったりでないもの

 P2~6
 声を出して読む。
 問題を解く。
 説明する。
 ※算数が苦手な子に対して説明。
 自分の目の前に、算数が苦手な子がいる。
 ※イメージさせる。
 その子に対して、説明する。
 
 ◆国語
 ★音読
 『広がる言葉』
 表現読み
 「わくわく」と「どきどき」の読みわけ。
 「どんなこと」の読みわけ。
 自分に問いかけるように、友だちに問いかけるように。
 その他いろいろ。

  あなたの
 「わくわく」を

  あなたの
 「どきどき」を

 この部分は、一人ずつ音読させる。
 かなり難しい。
 まねさせても、できない。
 ・聴いていないからできない。
 ・聴いていても、できない。
 どっちか?
 まねというのは、高度である。
 鋭い観察力がないと、できない。
 ものまねがうまい人は、観察力がある。
 その特徴をとらえる力がある。
 まねをすることによって、力が伸びる。

 ◆給食
 あまりにも遅いので、今日から指導することにした。
 4校時の終わりに、ミーティング。
 ・班で、役割の確認。
 ・どの役が、どの仕事をするのか確認。
 机を班の形にしておく。
 ナプキンの用意をする。
 
 チャイムと同時にスタート。
 今日は、いつもと違う。
 最初からスピードがある。
 役割もはっきりしている。
 遊んでいる子、止まっている子がいない。
 タイムは…9分弱。
 まあまあだ。
 前日は、23分もかかっていた。
 それにくらべれば、ものすごい進歩である。
 
 給食後、階段当番は掃除、教室を残りの子で掃除。
 ※図書室は、掃除済
 1:05に全て終了。
 ようやく、スケジュール通りに進んだ。

 ◆昼休み&掃除

 ◆読書タイム

 ◆社会
 ・一生県名
 どこから覚えるか。
 地方ごとに覚える。
 北の方から順番に覚える。
 自分が住んでいる(関東)地方から覚える。
 「北から順に覚える」という子が、圧倒的に多かった。
 ・日本地図
「日本地図を書いてもらいます」
「えーーーっ」
 最初は、見ないで書く。
 おもしろいもの続出。
 つぶれた北海道、怪獣などなど(笑)
 次は、見て書く。
 見て書いても、変わらない子もいた(笑)
 地図を書くって難しい。
 かなりの能力を要する。
 観察力がないと書けない。
 ・地図帳で調べる
 教師が地名をいう。
 その地名を調べる。
 ・神津島、智頭、神戸、玄界島など。
 ※大笑いしている人がいることだろう。

 ◆理科
 「気象予報士になろう」


 ◆委員会
 初めての委員会。
 印をもっていく。


 職員検診
 
by sugitecyan | 2008-04-15 20:18 | あやかぜ
<< あやかぜ 4月16日 あやかぜ 4月14日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧