人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

ろくせん 11月12日


  ろくせん  11月12日(月)

 あっという間に11月も中旬。
 秋を楽しまないうちに、冬がくる?

 休み明け。
 今日は、どうだろうか。

 ◆校門でのあいさつ
 雨が上がり、さわやかな天氣。
 土日にくらべ、氣温も上がってきている。
 いつものように、あいさつを始める。
 子どもたちの声が響く。
 今日は、「休み明け」を感じることが少なかった。
 それだけ、あいさつがよいということである。
 2日間休めていたのどは、初日からひりひり。

 ◆朝会
 代表のあいさつは、Sさんに頼む。
 おとなしくて声があまり出ない子である。
 しかし、この前委員会の発表で声が出るようになってきている。
 突然の指名に驚いていたが、いやそうな顔ではない。
「なんていえばいいんですか?」
「先生方と、あさのあいさつをしましょう」
 いつも聴いているから、知らないわけがない。
 自分が代表になると、意識が違ってくる。
 彼女は、ゆっくりと歩き始めた。
「あいさつをします。6年生の代表の人お願いします」
「校長先生や先生方と、あさのあいさつをしましょう」
「おはようございます」
 期待通りの声だった。
 声が出るようになった。
 みんなが驚いた。
 彼女の成長に。
 こんなに声が出るとは、思わなかったのである。

 ◆合同練習
 朝会が早く終わったので、学習発表会の練習。
 ・全員であいさつ
 ★台詞の練習
 ・1枚目の台詞を読む。
  ※全部で、12ある。
 前にくらべ、声が大きくなってきた。
 口が開くようになってきた。
 どうやら、覚えたようである。
 ★歌の練習
 『ぞうれっしゃよ走れ』
 男子だけで歌う部分、女子だけで歌う部分がある。
 そこを取り上げる。
 休み明けのせいか、声が出ていない。
 最初の部分だけを練習させる。
 男子→女子→男子というように、交互に練習させる。
 女子の方が、声を出している。
 ここにきて、声量逆転。
 これは、ものすごいことである。

 4月を知る人にとっては、
「信じられなーい」
 現象が目の前で起こっている。
 男女同時に歌わせる。
 これがおもしろい。
 『運動会の歌』(掛け合いの歌)のようである。
「女子には負けない」
 いや、負けてるよ(笑)

 『COSMOS』
 「光の声」の部分。
 休み明け、2日間声を出していない。
 歌は、練習しないとガクンと落ちる。
 まずは、声出し。
 何度も、この部分を歌う。
 ・口を開けて
 ・鼻に手を当てて(響きを確認)
 ・頭に手を当てて(響きを確認)
 ・声を広げる (体育館をイメージして)
 ・声を飛ばす
 ・全部を意識して
 このように、意識して練習させる。
 次は、グループごとに歌わせる。
 2組男子→1組男子→2組女子→1組女子 の順に歌わせる。
 最後に全員で歌う。
 だんだん声が出てきた。
 1曲通して歌う。

 休み明けにしては、とてもよかった。
 確実に変わってきている。
 表情がいい子が増えてきた。
 先週とえらい違いだった。

 ◆国語
 ★歌 『COSMOS』
 「光の声」の部分を練習させる。
 ・一人ずつ歌わせる。
 「光の声」だけだから、すぐ終わる。
 その子が歌う。
 コメントする。
 伸びた子をほめる。
 取り上げる。
 女子の伸びがすばらしい。
 「旬」の到来。
 今がもっと伸ばすチャンスである。

 ★台詞の練習
 ナレーションの部分
 2枚目、3枚目を覚える。
 練習する。

 ★『川とノリオ』
 「また、八月の六日が来る」の場面について書く。

 ◆学級活動
 ★55周年記念集会の代表決め
 1人だと思ったら、1人ではなかった。
 男女各1名の2人だった。
 ・立候補→いない。
 話を聴くと…
 ・自信がない。
 ・私にはできない。
 ・代表としてふさわしくない。
 これらの理由は、よくわかる。
 ・めんどうくさい。
 これについては、コメントする。
「お母さんが、ご飯つくるのめんどうくさいといったらどうします」
「それでいいですか」
 私が考えてほしかったこと。
 ・立候補者がいない場合どうするか。
 ※推薦は、嘘くさいことが多い(今の段階では)。
 ・誰かやる人がいないと、学校全体が困る。
 ・だれもやらないなら、「私がやります」という人はいないのか。
 などなど。
 私が、4人の候補者を選ぶ。
 最近のその子を見て、選んだのである。
 ある子が「やります」といった。
 4人中、「やります」といった子は2人(心の中で)。
 Nさんが、声を出した。
 彼女に決定。

 ★感謝の会
 ・2組は、理事長さんに手紙を書く。
 ・代表の子を決める。
 こちらの方は、すぐに決まった。
 Mくんが手を挙げたのである。
 手紙苦手、発表苦手の彼が…
 変われば変わるものである。

 ◆総合
 ★学習発表会に向けて
 ナレーションの子は、練習。
 その間、役の子は台詞を分担する。
 分担方法その他は、子どもに任せる。
 決まったら、練習。
 全体で合わせ。
 最初にしてはいい。

 ★英語の発表に向けて
 今日は、1組の発表。
 となりで聴いていても、すごく盛り上がっているのがわかった。
 よかったそうである。
 次は、2組の番である。
 ・グループごとに練習。
 ・代表のグループが発表
  あとの子どもたちが、評価する。
  ・よかった点。
 私から見ると、改善の余地はたくさんある。
 しかし、第1段階としてはいいだろう。
 声も出ていた。
 毎日、少しずつ。
 ・自己評価
 ・相互評価
 も取り入れていきたい。

 ◆算数
 三段階の授業
 ・確かめの問題  「6年生のまとめ」
 ・発展問題 1 中学の入試問題
 ・発展問題 2

 ◆給食&掃除
 給食準備は、約7分。
 昼練なしで、昼学。
 「振り返り」を書く。

 給食終わりに事件発生。
 進んで給食バケツを洗いにいったのはいいのだが…
 手を洗いにきたことふざけてしまった。
 バケツを振り回し…中の水が窓の外へ…
 その子たち、周りの子に事情を聴く。
 それから、注意する。
 一方…トイレ掃除をしている子がいる。
 金曜日に、はじめたのである。
 そのときは、上履きがぬれてしまった。
 今日は、はじめから裸足である。
「えっ、やだきたない」
 といいそうな子が、自ら裸足になっている(2人)。
 周りの子は、唖然としている。
 それはそうだろう。
 理解できない行動だから。

 ◆リンクの学習

 『人類よ、宇宙人になれ』の導入。
 題名読み→「だいけんとう」(題検討)
 いい意見がたくさん出された。
 ・予想→発言する。→本を読む。
 という流れである。
 このようにすると、教科書を読みたくなる。
   ↓
 国語 『人類よ、宇宙人になれ』
 理科 『人とかんきょう』
 社会 『世界の人々とわたしたち』
 をリンクさせて考える。

 ◆社会
 『日清・日露の戦争』について

 ◆帰りの会
 いつもは、ほとんどしない帰りの会。
 ※給食のあとの時間を使っている。
 歌を歌うくらいである。
 今日は、15分おこなった。
 「振り返り」をさせる。
 杉渕流の「認識の授業」である。
 ・いつもの月曜日と今日をくらべて
 ・金曜日の音楽の授業について
 ・Sさんのあいさつについて
 ・Nさん、Sさんのトイレ掃除について
 大切なことは、立ち止まって考えさせる必要がある。
 認識させなければ、流れてしまう。
 忘れてしまう。
 大切なこととそうでないことが、ごちゃ混ぜになってしまう。
 今日は、立ち止まって考えさせた。
by sugitecyan | 2007-11-12 20:15 | Rokusen(ろくせん)
<< ろくせん 11月13日 ろくせん 11月9日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧