人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

ろくせん 7月17日


  ろくせん  7月17日(火)

 小学生の場合、夏休み前の三連休は厳しい。
 これからたっぷり休めるのに、なぜ、今休みが入るのか?
 理解に苦しむ。
 まとめをしっかりやって夏休み。
 このほうがいいのではないか。

 三連休明け…

 ◆朝のあいさつ
 雨、雨、雨。
 しかも、大粒である。
 カエルの傘をさす。
 この傘は子ども用である。
 大雨のときは、厳しい。
 身体が濡れてしまう。
 水もしたたるいい男(笑)
 三連休明け、かなりパワーダウンしている。
 いつも声を出している子が、声を出さない。
 えっ、というくらい落ちている子もいる。
 疲れた顔で登校する子もいる。
 三連休の影響は、絶大である。
 あと4日で、長い休みに入るというのに…
 私も、のどの調子がよくない。
 3日間休んでも、声はかれたまま。
 ダメージの蓄積か?
 それでも、声を出す。

 ◆パワーアップタイム
 1組は、学級で声を出してきている。
「あいさつをします」
 5人目の子が、ストップをかけてしまう。
 自分の番なのに、あいさつしないのである。
 このへんも三連休の影響。
 もう一度。
 とってもつらそうな子が3人。
 表情がよくない。
 顔色もよくない。
 しかし、全体的にはよかった。
 さすが、6年生。
 影響はあっても、顔に出さず。
 コンディションが悪い中でも、がんばろうとしていた。

 ★一人ひとりあいさつ
 大きな声であいさつする子が増えてきた。
 男子は、より声が大きくなっている。
 連続すると、やまびこのようである。
 リズムもいい。
 女子も、男子にひけをとらない声の子が出てきた。
 これからである。

 ★全員であいさつ
 圧倒的な声量。
 ふつうの6年生では、

 ★音読 『雨ニモマケズ』
 休み明けにしては、口が開いている。
 声もそろっている。
 声量は落ちている。
 今日は、最後までノンストップで行くことができた。
 暗唱できるようになったのである。
 次は、表現だ。

 ★歌
 『君をのせて』
 途中で止める。
 「さあ、出かけよう」のところである。
 この歌のポイントの1つ。
「さーーーーあーーーーでーーーーかーーーけーーよーーうーーー
 ーーー」
 何度か練習。
 楽譜よりも、何倍も伸ばして歌うのである。
 このようにすると、ぐんとうまくなる。
 論より証拠。
 お試しあれ。

 もう1つのポイントは、「父さんが残した」の「とうさん」
 「とうーーーーーーーーーさーーーーーーーんーーーーーーー
  ーがーーーーーーー」
 このように歌わせる。

 「熱い思い」感情を入れる。
 劇団四季の舞台を見てから「感情をこめて」という指示でいい。
 イメージができると、大雑把な指示でもオーケー。
 通して歌う。
 ぐんとよくなった。
 ・ポイントを押さえる。
 ・感情をこめる。
 →さびの部分を盛り上げる。
 『君をのせて』は、形になってきた。

 『ともだちはいいもんだ』
 劇団四季のCDに合わせて歌う。
 感動的な場面である。
 子どもたちは、この場面を生で見ている。
 また、最後に会場全員で歌っている。
 目の前で、劇団の人が歌うのを聴いている。
 ※私たちの前で歌ってくださったのは、ユタのお母さん。
 その方の表情を目の前で見ている。
 声を聴いている。
 だから、すぐイメージ化できる。

 次に、カラオケで歌う。
 普通のカラオケで、感動的に歌えるか。
 勝負所である。
 四季の舞台を見たときの感覚を再現する。
 そして歌う。
 まあまあのできだった。
 これから、歌いこんでいきたい。

 ◆国語

 ★漢字
 4~7月のまとめ。
 テストの向けての準備。
 各人チェックをする。
 ・できた。
 ・ちょっと考えた→やっとできた。
 ・できない。
  忘れている。勘違いして覚えている。
  などなど。
 問題を分析する。
 →できないところを練習する。

 ★音読 『雨ニモマケズ』
 完全に暗唱できるようになった。
 これからおもしろくなる。

 ★読解 『短歌と俳句』
 難しい部分は、解説する。
 自分なりの解釈を書く。

 ◆理科
 4~7月のまとめ。
 夏休みの学習の前段階。
 復習とノートづくりをおこなう。

 ◆体育
 雨のため、水泳は中止。
 木曜日におこなうことになった。
 変わりにテスト。
 ブーイングの嵐(笑)
 軽くかわして、テスト。
 「テスト、てすと、テスト」
 ※タッチのまね。

 算数のテスト。
 まとめのテストである。
 多くの子が100点。
 平均点は、95点以上いくだろう。

 ◆給食
 準備の時間は、8分くらい。
 1つひとつの動きが速くなってきている。
 ただし、当番以外の協力がない。
 当番以外の子が、すぐに動き始めない。
 食事中、うるさい。
 食器の扱いが雑。
 3日間あくと、元に戻ってしまう。
 食器を重ねるとき音をたてないように注意する。
 ・食事のマナー
 ・ものの扱い方
 は、一朝一夕では身につかない。

 となりの先生が出張なので、途中1組の様子を見に行く。

 ◆掃除
 今日は、×××。
 特定の子がしゃべる。

 ◆算数
 4~7月の復習。
 テスト。

 ★間違いやすい問題。

 1リットルの重さが8/9キログラムのサラダ油があります。
 このサラダ油3/7リットルの重さは何キログラムですか。

 ちょっと考えれば、簡単な問題である。
 教えたことを使わない子が間違えた。
 分数を簡単な数に変えて考える。

 例  8/9を「2」にする。
    3/7を「6」にする。
    ↓
 1リットルの重さが2キログラムのサラダ油があります。
 このサラダ油6リットルの重さは何キログラムですか。

  2×6

 であることがすぐわかる。

 しかし、分数のまま考えた子は混乱する。
 構造がわかれば、なおさなくても簡単。
 見た目でごまかされる。
 混乱する。
 ※分数は、混乱しやすい。
 ※力のある子は、さっと見抜くことができるのだが…

 ◆クラブ
 雨天のため、校庭使えず。
 4階廊下でおこなう。
 ボールコントロールの練習。
by sugitecyan | 2007-07-17 22:28 | Rokusen(ろくせん)
<< ろくせん 7月18日 ろくせん 7月13日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧