人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやせん 5月24日


  あやせん 5月24日(月)

 運動会に向けて、ラスト1週間。
 氣合を入れよう…と思ったら雨、雨、雨。
 梅雨でもないのに、よく降る。
 土日運動会予定の学校は、火曜日に延期。
 延期になると…しまらない。
 すぱっと実行したい。
 日頃の行いには自信がないだけに…
 他の人に頼むしかない。

 授業参観、講演、サークルが終わった。

 ◆授業参観
 初の公開授業。
 杉渕流の国語。
 メリハリあるユニット授業。
 指名なし発言は、爆笑の連続だった。
 まずは、よし。

 ◆講演
 熱く熱く語ってきた。
 聴き手が本氣モードだけに、氣合が入った。
 全力を出した。
 それぞれの立場で全力。
 協力は、共力、そして、強力になる。

 ◆サークル
 新生サークル。
 私がMCをつとめる。
 てきぱき進める。
 メリハリをつける。
 結果は、1年後に出る。
 3年続けたら…すごいことになるだろう。
 あとは、参加者の意識次第。
 「参加する」と言っていたのに、無断欠席した人もいた。
 考えられない…
 やむを得ない事情で欠席する場合、連絡を入れるべきだ。
 常識である。
 参加者一人ひとりにコメント。
 言うことが違うのは、その人にあわせて言っているから。
 人と比較する必要はない。
 私など…
 いつも、いつも「量だけですね」で終わっていたのだ。
 二次会で、しつこく食い下がり、ようやくちょっとだけ教えてもらう。
 それに比べれば…
 めぐまれていると思う。
 めぐまれていることがわかっていない人がいる。
 ともあれ、新生サークルスタート。
 次のサークルは、1ヶ月後。
 この1ヶ月をどう過ごすか。
 それが、大切である。
 
 サークルに参加する。
 学んだことをもとに、テーマを1つに絞る。
 そのテーマで、1ヶ月間実践を積み重ねる。
 それを記録にする。
 ベタな記録→レポート
 私の場合、切り口を10本くらい書いた。
 それくらい、書ける。
 切り口とは、角度である。
 書くたびに、よくなっていく。
 いらないものをそぎ落とす。
 わかりにくい点を修正する。
 などなど。
 このような努力の結果、レポートの質が上がるのである。
 それが「大変だ」という人は、サークルに来ない方がよい。
 他の人を見て、圧倒されて帰ることになる。
 実践に圧倒されるのではない。
 情熱に圧倒されるのだ。

 かくいう私も、この1ヶ月間努力を積み重ねたい。
 ・運動会  5月28日
 ・日曜参観 6月13日
 ・学校公開 6月13日~18日  ※14日は代休

 新しい本の編集会議も入ってくる。

 運動会の取り組みと並行して、学校公開の準備をはじめたい。
 メインは、日曜参観である。
 そろそろ、お知らせを出そう。
 久しぶりの中学年。
 中学年の杉渕学級は、おもしろい。
 高学年の学級とは、ひと味違っている。
 「1回見ればいい」というものではない。
 毎年、学級は違う。
 毎年、私も違っている。
 そのときにしか見られない。
 しかも、学級を立ち上げてから2ヶ月。
 初期の学級である。
 「2ヶ月でどのくらい育つか」
 これが、1つのテーマになるだろう。

 ◆朝の仕事
 ・教材研究
 ・いろいろなこと
 ・モーニングコール
 ある家庭にモーニングコール。
 私の電話で、起きた。
 よかった。
 役に立っている。

 教室へ。
 子どもたちを待つ。
 今日の予定を板書する。

 ◆全校朝会
 雨のため、放送朝会。
 放送でも、あいさつ、礼をきちんとする。
 当たり前のことであるが、実行する。
 教育において、例外はない方がよい。
 ※育ってくると、この限りにあらず。
 ・校長先生の話
 ・看護当番の先生の話
 今週の目標は、先週と同じ。
「運動会に向けて、全力でがんばろう」である。

 朝会が早めに終了。

 ◆あいさつリレー
 全校練習までに時間がある。
 いつもの儀式(笑)から入る。
 うーん。
 自分があいさつをしていないときが問題。
 特に、あいさつをしたあと。
 「目でつなぐ」ができていない。
 今日は、これを教えよう。

 ◆あいさつ
 うーん。
 休みの影響が出ている。

 ◆班学
 班学3分ほど。

 ちょっと早めに、体育館へ。
 1校時は、全校練習。
 雨のため、体育館で練習することになった。
 前後半にわかれる。
  前半 4~6年生
  後半 1~3年生
 内容は、全校体操、整理運動 ※晴れていれば行進も。
 係の子が、整理運動の練習をしていた。
 いっしょに練習。
 全員そろうまでに、時間がかかる。
 
 ◆全校練習
 説明があってから、音楽をかけて練習。
 今日は時間がない。
 こういうときは、リアルタイム練習がよい。
 いきなり音楽をかけ、体操しながら教えればよい。
 この方が、効率的。
 整理運動も、同様。
 説明→音楽をかけて練習。
 いきなり、音楽をかけて練習。
 その中で説明がよい。
 説明しても、わからない子はわからない。
 「取り出した動き」と「音楽の中での動き」
 は別物。
 
 全校体操が終わって、
「これで、全校体操を終わります」
 指揮の先生が声をかけた。
 これで、3クラスが体育館から出て行った。
 まだ、終わっていない。
 勘違いしたのだ。
「全校体操を終わります。次は整理運動です」
 この一言があれば、勘違いはなかった。
 たった一言が、無駄をなくす。

 無駄…
 効率…
 いろいろなことを、考えさせられた。

 終わると…子どもたちはざわつき始める。
「練習を終わります」
 これは、「体育館での全校練習」を意味している。
 本当は、教室まで練習は続いているのである。
 教師が、このような意識を持っているかどうか。
 ある意味、決定的である。
 子どもたちに言う。
「教室に戻るまでが、練習です」
 教室に戻る。
 低学年がスタンバイしている。
 しかし…体育館入り口近くには大玉が置いてある。
 一方通行なのだ。
 これも、効率がよくない。
 移動させておけばいいのだ。

 途中、歩き方を指導。
 廊下の右側におさまっていない。
 まだまだ、意識が低い。
 ・教室まで練習
 ・歩行の意識
 たかだか、これだけでも難しい。
 体育館練習が終わると、意識が抜けるのだ。

 教室に戻る。
 まだ、1校時途中。

 ◆ひと班学
 あいさつから入る。
 問題は、待っている班。
 あいさつしている班は、まあよい。
 他の班が問題である。
 ・一人ひとりのあいさつを聴く。
 ・自分もいっしょに声を出す(心で)
 「目でつなぐ」
 ができていのだ。

 もう一度、「班ごとのあいさつリレー」。
 今度は、目がつながる。
 視線が、あいさつしている子に集まる。
 次元が変わる。
 先ほどは、あいさつしている班だけが全力。
 「聴くことも全力」ができていないのだ。
 大切なのは、待っている子である。
 待っている子がよくなると、全体の空氣が変わる。
 「あいさつ」「聴く」共に全力。
 いい感じだ。


 発言のときも同様。
 アイコンタクトの基礎の基礎。
 視線は重要。

 ◆なんこれ!
 今日からレベルを上げる。
 制限時間を、3分→2分30秒にする。
 多くの子が、2分30秒を切っている。
 終わってから時間があるとだれる。
 3分だと、安心してレベルアップしない子がいる。
 30秒短くすることにより、緊張感が生まれる。
 2回行う。
 大きな差がついてきた。
 問題は、下位の子である。
 個別指導が必要。
 上位の子も、限界が近くなってきた。
 あるところまで、タイムは一氣にあがる。
 しかし…そこからが難しい。
 努力のわりに、タイムが上がらない。
 ※1分近くになると。
 初期
 ・ちょっとの努力で、成果 特大
 ・努力で、成果 大

 ある程度以上
 ・すごい努力で、成果 小

 教師修行も同様。
 初期の段階は、ちょっと努力するだけで実力はうなぎのぼり。
 ある程度以上が問題なのだ。
 多くの教師は、ここで路線を変更する。
 「すごく努力しても、少ししか変わらない」
 あせってくる。
 ある程度認められている。
 これでいい…という悪魔のささやきがある。
 この壁を越えるためには、すごい努力が必要。
 しかし…自分だけでは限界がある。
 ・師匠
 ・ライバル
 ・同士
 ・後輩
 が必要である。
 私の場合、一人でできる(笑)
 このへんが、変わっている。
 いつも、師匠の目がある。
 だから、思い上がることができない。
 いくらやっても、まだまだ。
 ライバルがいる。
 彼に対して、恥ずかしい思いをしたくない。
 全国の同士がいる。
 道の先をいく者は、変な姿を見せることはできない。
 などなど。

 ◆10マス計算
 今日から、レベルを上げる。
 ★10マスかけ算
 0×~9×の計算。
 10列連続で行う。
 制限時間は、2分。
 スタミナ養成に入る。
 1列ずつでは、刺激が少ない。
 ちょっと角度を変えて練習させる。

 今日は、導入なので、2セット行う。

 ★10マス計算 10×~
 今日から、厳しく行く。
 今週は、「15×」まで完全制覇することが課題。
 今まで、かなりの時間を取っている。
 まだできないというのは、練習していないからだ。
「練習しています」
 子どもたちはいう。
 「できるまでする」のを練習という。
 練習してもできないときは、教師のところにくる。
 アドバイスしてもらうことが必要。
 「練習のための練習」では、意味がない。
 ※今の学校教育、これが多い。
 「上達する練習」が必要。

 自分の取り組む段を言わせる。
「13×」
「14×」
「15×」
 挙手することにより、意識が高まる。
 1列タイムを計ったら、練習。
 20~30秒ほど、練習時間を取る。
 まだ、しゃべる子がいる。
 集中していたら、おしゃべりは自然に消える。
 1列タイム計測→短時間練習
 のくり返し。
 
 ようやく、本格的な練習に入った。

 ◆理科
 「テストを活かした学習」
 テストにどんどん書き込んでいく。
 テスト→参考書に変身する。
 書くところがなくなった子は、ノートに書く。
 テストは、評価のため…
 しかし、私の場合これで終わらない。
 テストを活かす。
 何度も、形を変えてくり返す。
 だから、子どもたちが忘れないのだ。
 そのときは同じでも、数ヶ月後の実力が違う。
 一方は、忘れてしまう。
 一方は、忘れない。
 大差がつく。

 テスト用紙が、どんどん書き込みで埋まっていく。
 ノートが、どんどん増えていく。

 ◆20分休み
 教室で仕事。
 子どもたちの様子を見る。
 途中、校内巡視。
 廊下で遊んでいる子を注意する。

 ◆運動会の練習
 雨のため、体育館で練習。
 本日のメインは、「技のレベルアップ」
 半分ずつ練習。
 今回から、待っている子(半分)の指導を入れる。
 今までは、はじっこに体育座りをして待っていた。
 今回は、端っこに立たせる。
 「エアー」でやらせる。
 移動しないで、その場で演技する。
 こうすると…待っている間も練習することになる。
 子どもたちの意識の中に、
「待っているときは休憩」
 があると思う。

 本当は…
 待っているときは、見る練習なのだ。
 人の動きを見て、自分を振り返る。
 待っているときは、頭の中でトレーニング。
 体を動かさないだけ。
 以上、2つの認識を持っている子は、ほとんどいない。
 待っているときこそ、伸びるチャンスなのである。
 そうはいっても、4年生には難しい。
 そこで、「その場エアー練習」をさせることにしたのだ。
 こうすると、ずっと練習してることになる。
 量が倍になる。

 動き、跳び方、その他いろいろ。
 少しずつよくなってきている。
 一番苦手な子が、「返し横ふり跳び」をマスターした。
 すばらしい。
 ちょっと太っていて、運動が苦手な子である。
 その子ができるようになった。
 すごい。

 「美しさ」に対する意識は、低い。
 「美意識」があると、ちょっとした動きが違ってくる。
 総合的に見ると…3点と90点くらいの差がつく。
 「美しさ」に対する認識は低い。

 最後の5分は、団体競技の練習。
 いや、4分。
 金曜日の練習を見ていない。
 どのくらいできるか。
 見ると…
 2組の女子、1組の男子がよい。
 土台の移動は、基本通り。
 さっと動けるので、流れができてきた。
 わたる子が落ちない。
 途中、この2グループに見本をさせた。
 
 「背中わたり」も、レベルが上がってきている。
 動きが、きれいになってきた。
 ※きれいになると、スピードが上がる。
 落ちなくなってきた。

 4分で、かなり密度の濃い練習ができた。

 ◆漢字ドリル
 着替えた子から、漢字ドリル。
 もう、進め方がわかっている。
 さっと取りかかる子は、あっという間に場に入る。
 しかし…対極の子もいる。
 いつまでも、ドリルをはじめない。
 おかしい。
 普段は、すぐ始める子である。
 何かあったのかもしれない。

 ◆社会
 『警察の仕事』
 ・教科書音読
 班ごとに、教科書を読む。
 P26~31まで。
 読んで読んで、読みまくる。
 これが大切。

 その後、まとめを書く。
 社会では、まだノート1冊仕上げた子はいない。

 ◆給食準備
 授業を2分前に終わらせる。
 かたづけ、「給食準備の準備」。
 チャイムと同時に準備開始。
 いい感じでスタートできた。
 自主当番、配り方が上手になってきた。
 他の子の意識も、いつもより高い。
 7分で準備完了。
 今の学級では、ベストタイム。
 休み明けで新記録を出す。
 ありえないことが、起こった。
 学級がよくなる前兆かもしれない(笑)
 準備中、もう一つの奇跡が起きた。
 いつもふざける子が、漢字ドリルをやっている。
 今までなかったことである。
 他のクラスに行ったり、トイレに行って帰ってこなかったり…
 ふざけたり、しゃべったり…
 ところが、今日はずっと漢字ドリル。
 今日のナンバー1だ。

 会食も、まあまあ。
 短時間で準備できたので、ゆとりがある。

 ★運動会の練習
 昼の放送で、ビデオが流れる。
 「わくわくA小体操」のビデオ。
 ※全校体操
 食べ終わった子どもたちが、ビデオに合わせて踊る。
 私も踊る。
 やりすぎて、氣持ち悪くなった。

 ◆掃除
 休み明けの掃除。
 給食かたづけまでは、順調。
 休み明けとは思えないできである。
 しかし…ここからが問題。
 体操で、一氣にテンションが上がっている。
 静かに掃除をする雰囲氣ではない。
 さっと切り替えることができるか。
 →まあまあだった。
 定刻に終了。
 あとは、私が掃除をする。

 ◆昼休み
 雨なので、室内遊び。
 読書、ゲーム、トランプ、UNO、イラストを描く…
 反則すれすれの子が3人。
 残りの子は、静かに遊んでいた。

 ◆読書タイム
 ★読書。
 途中、用事があって職員室へ。
 戻ると…先ほどの3人がまだ遊んでいる。
 このへんが、休み明け。
 一人ひとりなら、きちんとできる。
 3人よると、「まあいいか」となってしまう。
 誰か一人、プラスノ声かけをしてほしいものだ。

 ★応援練習
 応援団、クラス応援団が前に出る。
 いつものように、応援練習。
 問題は、応援団以外の子。
 本当に全力を出しているのか?
 私から見ると…まだまだ。
 今日は、一人ずつ声を出させる。
 応援で、「ゴーゴーゴー」というところがある。
 その部分を取り上げる。
「ゴーゴーゴー」のリレーである。
 一人ずつ声を出させると…弱点がもろにわかる。
 一番声が出ている子でも、まだまだ。
 まして、出ていない子は、話にならない。
 「一人ひとり全力」が大切なのだ。
 
 班ごとに声を出させる。
 「班ごと」だと、聴けるレベルになる。

 個→班→全員。
 先ほどとは、次元が違う声が出た。
 ということは、力をセーブしていたということ。

 ◆算数
 「三層の学習」
 ★今までの復習
 『小数』の問題を解く。
 わからないときは、聴きにくる。
 多くの子は、スムーズに解いていた。
 
 ★先取り学習
 『分数』
 復習&先取りの学習。
 すっかり忘れている子もいる。
 忘却力がすごい(笑)
 わかれば、簡単。
 簡単なので、さっと進むことができる。
 「さっとできる快感」
 とっても大事。

 ★難しい問題
 難問を出題。
「何問?」
「2問」
 さっと解ける子が増えてきた。
 解けたら、次に進む。
 説明を書く。

 リクエストに応え、もう1問出す。

 終わったら、教えにまわる。
 自分が終わったら終わりではない。
 クラス全員ができたら、終わり。
 このへんが、少しわかってきたかな。

 5校時終了。
 スタミナ切れの子がいる。
 小数だが、完全にガス欠状態。
 まあ、仕方がない。
 多くは、まだガソリンがある。
 このへんは、よくなってきたところである。

 ◆総合
 ★歌
 『千の風になって』
 『ビリーブ』

 ★英語
 ・英語の歌
 『ドレミの歌』
 『It's a small world 』
 ・英語
 カードを使って、練習。
 「こんにちは」「さようなら」
 「今日はいい天氣だ」など。
 次に、CDに合わせて練習。
 
 
 ★運動会に向けて
 「美しさ」を意識させる指導。
 マスターすると、次元が変わる動きになる。
 一人ひとりの動きがきれいになると…
 全体では、驚くほど美しくなる。
 ラスト1週間。
 ・技のレベルアップ
 ・「美しい」動き
 両面から、せまりたい。

 ここでは、「美しい」動きを指導する。
 子どもたちにとって、超難の部類。
 ほとんどの子は、今まで意識したことがない。
 ※バレエ、日舞、茶道などやっている子は別。

 ◆帰り
 ・プリント配り
 ・班ごとに「さようなら」
 ほとんどの班が、私のところにきて「さようなら」

 ◆応援練習
 放課後、応援団の練習。
 と思ったのだが…
 6年生が練習を続けている。
 応援練習は、違う場所ですることになった。
 ※リレーの練習を体育館でするらしい。

 ★グッズ
 応援グッズ 三種の神器を配る(笑)
 ・はちまき、たすき、手袋
 若手の先生が、たすきのかけ方を指導。
 私の知る方法とは、違う方法。
 二人ひと組で、やってもらう。
 簡単な方法である。
 子どもは、この方がよい。

 グッズを身につけ、応援練習。
 時間の関係で、通して終わり。
 ところどころは、赤白同時に行う。
 やりながら、指導を入れる。

 エール交換は、同時に行う。
 コンバットマーチも同時。

 短時間で練習終了。
 先週より、動きがよくなっていた。
 ※先週の月曜日は…
 教えたことが、すべて消えていた。
 応援団も、だんだんよくなってきている。
by sugitecyan | 2010-05-24 22:01 | あやせん
<< あやせん 5月26日 あやせん 5月21日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧