人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 12月25日


  あやかぜ  12月25日(金)

 ラスト1!
 いよいよ、今日で終わり。
 明日から冬休み。
 最後の1日である。

 ◆校門でのあいさつ
 2009最後の「校門でのあいさつ」。
 待っている子どもたちにも、そのことを伝える。
「氣合を入れてあいさつしましょう」
「おはようございます」
 
 最後をびしっとしめるかどうか。
 これが、今後につながる。
 終わりは、次の始まりである。

 いつもより声を出す子が多い。
 目が合う。
 声がそろう。
「すごく響いた」
 という子が続出。
 グレードが上がってきた証拠である。
 しめにふさわしいあいさつになった。

 4月から取り組んできたことが、「形」になった。
 「継続は力なり」
 恩師の言葉がよみがえる。
 続けると、奇跡が起きるのである。
 ただし、苦しみながら続けても効果はない。
 子どもに、苦しみが伝わるからである。
 教師の氣を伝えればよい。
 私の場合は、「元氣」だろう。

 ◆朝会
 いつもより、早く集まった。
 今週は、看護当番。
 子どもたちを整列させる。
 いつもより、ざわついていない。
 きちんと並んでいる子が多い。
 「最後の1日」を感じているからだろうか。

 朝礼台に立つ。
 私が立つと、場の空氣が変わる。
 日頃の蓄積がものをいうのかもしれない。
 口を閉じて待っていた子をほめる。
 氣をつけの姿勢を確認→指導。
 整列させる。
 ・号令で
 ・目で

 あいさつ当番の子が、口を開く。
「校長先生と、あさのあいさつをします」
「はい」
 まだ、声を出す子が少ない。
「おはようございます」(あいさつ当番)
「おはようございます」(全校児童)

 あいさつも、よくなってきた。

 校長先生の話。
 表彰。

 ★生活指導主任の話
 生活指導主任として、話をする。
 諸注意。
 そして、次のことを提案。
 ・昨年はお世話になりました。
  今年も、よろしくお願いいたします。
 家で、親戚で、地域で、あいさつすること。

 わがクラスは、聴く態度、姿勢、行進、まあまあ。

 ◆あいさつリレー&あいさつ
 今年最後のあいさつ。
 意識しているか?

 ◆班学
 今年最後の班学。
 意識しているか?

 ◆保健指導
 「虫歯予防」の指導。
 VTR
 実験で、私がやってみる。
 歯磨きをしてから、あの赤い錠剤を口に入れた。
 数年前やったときは、かなりきれいに磨けていた。
 今回は、悲惨。
 実に、いい加減な磨き方だ。
 子どもたちは、大笑い。
 自分も笑ってしまった。

 ◆算数
 教科書の総復習。

 ◆20分休み
 問題発生。
 下級生が、いいにきた。
「○○くん、休み時間にガム食べてた」
 その子を呼ぶ。
 わがクラスの子である。
「昨日遊んだときに、ポケットに入っていて…」
 いいわけをした。
「食べていないの?」
「食べていません」
 空のケースを見せる。
「本当に、食べていないのですか?」
 下級生はいう。
「食べてたよ。においがしたもん」
「もう一度、聴きます。本当に食べていないんですか」
「食べました」
 指導する。
 ・学校のルールをまもらなかった。
 ・うそをついた。
 それ以外に…
 ・上級生としてあるまじき行動
 ・学級並びに6年生に迷惑をかけた
 などなど。

 聴いてみると…
 わがクラスの子は、いっしょに遊んでいない。
 もし、いっしょだったら注意するはずである。

 最後の日だというに…
 まだまだ、育ってないなー。
 すばらしいときと、そうでないときの落差が大きすぎる。
 ときどき、このように抜ける…
 受験の影響もあるかもしれない。
 残念だった。


 ◆『夢の実現』の授業
 前半は、普通の半紙に清書。
 ※都展出品用。

 後半は、長半紙を使う。
 初めて、本番用の半紙を使って書いてみる。
 普通の半紙の場合と、ちょっと違う。
 しかし…「空間認識」力が育っていれば、難しくはない。
 「半紙が変わった」だけのことだからだ。
 子どもの認識力(空間認識力)がどこまで育ったから?
 確かめるいいチャンスである。
 
 普通の半紙で養ったバランス感覚。
 長い半紙でも、活かすことができるか?

 うん、悪くない。
 バランスがいい。
 「空間認識」力は、育っている。
 普通の半紙の実力が、そのまま出ている。
  
 いまいちなのが、名前。
 学年と名前を書く位置が、定まっていない子が多い。
 これは、教えるべきだろう。
 ※昨年度やったことが、抜け落ちている。
 ・名前を書く位置
 ・名前の大きさ
 このへんの認識が弱い。
 半紙と長半紙の違いを、修正できていない。
 「夢の実現」という字は、バランスがよい。
 字の大きさ、太さ、バランス、どれもよい。
 しかし、名前がよくない。
 教える必要あり。

 終わった子は、黒板前で意見交換。
 自分の作品、友だちの作品を見る。
 作品を見て、よいところ、おしいところ、改善すべきところを
話し合っている。

 私から見ると…習字だけの問題ではない。
 その子のすべてがあらわれていると感じる。
 字の大きさ、太さ、バランス、筆づかい、ていねいさ、勢い…
 その子の成長があらわれていると思う。
 書道は、奥が深い。
 その子の成長、今の心情などなど、すべてが作品に投影される。

 ◆まとめ

 ◆冬休みの生活について

 ◆給食
 2009 最後の給食。
 今日は、なにもかも2009最後。

 ◆大掃除
 2009 最後の掃除。

 子どもたちが帰る。
 2009の授業終了。
 実感としては、まだ土台づくりの途中。
 自分の腕は上がっているはずなのに…子どもの育ちが遅い。
 年々、育ちが遅くなっている。
 確実に…しっかりと…(笑)

 ◆午後の仕事
 ・卒業式委員会  ビッグな提案
 ・「学校便り」原稿
 ・学校評価
 ・時数
 ・受験関係書類
 ・教室掃除
 ・その他いろいろ

 ◆個人面談
by sugitecyan | 2009-12-25 19:41 | あやかぜ
<< あやかぜ 1月8日 あやかぜ 12月24日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧