人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全力教室

あやかぜ 8月26日


  あやかぜ  8月26日(水)

 朝、となりの駅までウオーキング。
 27分ほど歩く。
 かなりウエイトオーバーしている。
 元に戻すために、ダイエット開始。
 ※昨日から。
 夏やせる予定が、逆に増えている(笑)
 いつもより動かない分、体重が増えたのだろう。
 週に数回は、となり駅まで歩きたい。
 毎日、帰りに遠回りする。
 30分ほど歩いて帰る。

 ◆校門でのあいさつ
 昨日より、少し声が出てきた。
 一部の子には、ストップをかける。
「止まってあいさつ」を実践する。
 どのくらいで、7月のレベルに戻るだろう。
 ひたすら、実践するのみ。

 教室へ。
 まだ着替え中。
 注意する。
 あいさつ当番が終わったのが、8:24。
 私が教室に入ったのが、8:33である。
 ※ちょっと打ち合わせがあったため。
 遅すぎる。

 ◆あいさつリレー
 一人欠席なので、「あいさつ34連発」。
 いまいち。
 全力を出していない子がいる。
 やりなおし。
 やはり、「1ヶ月間の空白」は大きい。
 落ちるのは、早い。
 教育の怖い点は、これである。
 レベルが上がれば上がるほど、落ち幅が大きい。
 一瞬で落ちる。
 たえず精進するのみ。

 2回目は、普通。
 休み明けなのだから、もっと氣合を入れてほしい。
 何事も、スタートが肝心なのだ。
 「声はエネルギー」
 全力を出したときは、声が違う。

 ◆あいさつ
 34人であいさつ。

 ◆班学
 新しい教科書を読む。
 「教科書を読む」ことは、すべての基本。
 読んで読んで読みまくれば、違う世界が見えてくる。
 ※昔の勉強法は、理にかなっている。
 ・国語の教科書
 ・社会の教科書
 を読ませる。
 子どもの様子を見る。
 うーん、まだまだ。
 ・教科書下段の漢字
 昨日やったところを読む。

 ◆体育
 今日は、学年合同体育。
 運動会に向けての準備である。
 ・タイム測定(トラック1周)
  タイムを計る。
  リレーの選手を決める。
 1校時は、1、2組がタイム測定。
 3、4組は、体育館で組体操の練習。
 私は、計測担当なので校庭へ。
 
 クラスごとに、準備運動をするように指示。
 しかし…なかなか、はじまらない。

 集合させる。
 立つ、座る。
 動きがのろいので、何度もやる。
 休み明けのせいか、動きが超スローである。

 次は、整列。
 アイウエオ順に並ぶように指示。
 これまた、えらく時間がかかった。

 タイムを計測。
 トラック1周、100メートル以上ある。
 最高タイムは、17、7秒だった。
 2位(女子)は、17、8秒。
 17秒台が2人。
 2人とも、ダントツに速かった。

 後半開始。
 3組(杉渕学級)は、私が計測。
 17秒台が3人。
 かなり速くなった。
 18秒台が4人(そのうち2人は、女子)
 リレーの選手決定。

 残り時間を使って、次のことを決める。
 ・校内水泳記録会 エントリーする種目
          リレーの選手
           自由形リレー  4人
           メドレーリレー 3人
           ※男女それぞれ7人

 ◆20分休み
 昨日起きた問題について。
 子どもを呼んで指導をする。
 細かなことは、担任の先生に任せる。
 私の役目は、叱ること。
 厳しく叱る。

 ◆席替え
 子どもたちの要望があり、席替えをするが…
 途中で、ストップをかける。
「なぜ、席替えをするのか」
 言わせたのだが…出てくるのは、きれいごとばかり。
 本音が出ない。
 いっていることと、やっていることが違う。
 この矛盾をつく。
「……」
 私は、きれいごとが好きではない。
 実践は、泥臭いものなのだ。

 ということで、席替えは延期となった。

 ◆班学
 社会の教科書を読む。
 「政治」について、話し合う。
 選挙前、タイムリーな話題である。
 教科書は、身近な問題から入っている。
 ・身近な問題
 ・根本
 両面から入る必要があるだろう。

 国語の教科書を読む。
 
 昨日の続き。
 算数というより、思考法の授業。
 「2人のドレッシングが、ただしさんと同じ味になるように、
  酢とオリーブ油の量を求めましょう」

 という問題。

 今日は、「同じ味」を取り上げる。
 「同じ味」について、発言させる。
 
 月並みな発言が多い…
 「同じ味」という言葉を使う子がいる。
 「わかっているようで、わかっていない」
 このことに氣づくことが大切。
 ・量が同じ
 ・混ぜる割合が同じ。
 ・すを2、オリーブ油を3の割合で混ぜる。
 などなど。
 わからない子にとっては、わからない。
 説明するのは、難しい。

 つっこみを入れる。
 ・2人は、ただしさんと同じ場所でドレッシングをつくっているのか。
 ・同じ会社の酢を使っているのか。
 ・賞味期限が切れたものでもいいのか。
 ・その他いろいろ。
 教科書には、重大なミスがある。
 使っているオリーブオイルの絵が違うのである。
 ※酢の絵は同じ。
 入れ物が違っても、中身は同じ?
 ここは、きちんと同じ絵にすべきだと思う。

 今、ただしさんが使った物を使えば、同じ物をつかうことになる。
 さくらと、あきらは、同じところにいる。
 さくら 「おいしいね」
 あきら 「同じ味のドレッシングを作りたいな」
 といっている。
 「おいしかったね」ではない。
 ということは、3人は同じ場所にいると考えるのが自然である。

 このようなことを、教えた。

 だんだん「同じ味」が、ふくらんできた。

 次は、計算。
 苦手な子を指名。
 昨日の復習。
  酢 2  オリーブ油 3の割合で混ぜる。

 酢を4杯入れると、オリーブ油は、何杯入れたらいいか。
「6杯です」
 次の問題を出す。
「酢を6杯入れると、オリーブ油は何杯入れたらいいですか」
「…」
 わからなくなる。

 「どこまでできるか」「どこからわからなくなるか」
 これを見極めることが、大切。
 診断力である。

 この子は、酢4杯ならわかるが、6杯になるとわからなくなる。
 ここが、分岐点である。

 私が説明する。

 入れもをの「3つ」にするところがミソである。

 酢を入れる。
 2:3なので、酢は2杯入れる。
  
┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┃ 2  ┃  ┃ 2  ┃  ┃ 2  ┃
┗━━┛  ┗━━┛  ┗━━┛

 次に、オリーブ油を入れる。
 3杯入れる。

┃ 3  ┃  ┃ 3  ┃  ┃ 3  ┃
┃ 2  ┃  ┃ 2  ┃  ┃ 2  ┃
┗━━┛  ┗━━┛  ┗━━┛

「オリーブ油、全部で何杯になりますか」
「12杯」
 さすが苦手な子である。
 バッチリ外してくれた。
「あっ、9杯です」
 このように説明すると、わかる。

 ここからが本番。
「酢を5杯いれると、オリーブ油は何杯いれることになりますか」
 「わかる」といった子は、少数。
 ただし、各班1人は「わかる」子がいた。
 多くの子は、「わからない」
 ここが、クラスの分岐点。

 班学スタート。
 熱が入ってきた…
 というところで、時間切れ。

 ◆給食
 献立の関係もあるが…
 10分かかった。

 ◆掃除


 ◆校内研

 用事のため、休暇を取って帰る。
by sugitecyan | 2009-08-26 19:32 | あやかぜ
<< あやかぜ 8月27日 あやかぜ 8月25日 >>



実践の記録

by sugitecyan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
ライフログ
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧